夏でも手足が冷えがちな陽虚体質女子の注意点【体質チェック】

世の中にはいろいろなダイエット法があります。選択肢の幅が広い分、どれを選べばいいのか悩んでしまう方もいることでしょう。でもそれで正解なんです。なにせ、ダイエット方法とあなたの持つ体質によって、効果の高低が大きく出てくるのですから。
中医体質学により人の体質を9つにわけて判定するダイエットアプローチ本『あなたが「やってはいけない」ダイエット』(小学館)の著者で、美容健康サロン「BHY」代表の尹 生花(いん・せいか)さんが、体質ごとの体との付き合い方を伝授。今回は「陽虚体質」です。チェックシートで当てはまるか見てみましょう。
なぜ体質が大事なの?
TYPE-A:バランスがいい平和体質って?
TYPE-B:頑張りすぎに注意したい気虚体質
【この記事はココ!】TYPE-C:手足が冷えがちな陽虚体質
TYPE-D:陰虚体質は唾液ごっくんで乾燥防止
TYPE-E:痰湿体質さんにハトムギ茶がオススメな理由
TYPE-F:プチ断食が向いてる湿熱体質
TYPE-G:イライラしがちな瘀血体質は休息を意識
TYPE-H:気郁体質にはスマイルを
TYPE-I:特禀体質は胃腸を大事に
陽虚(ようきょ)体質のチェックシート
・顔色は白く、血色が悪い
・手足が冷たい
・体型はぽっちゃり型
・寒さに弱い
・温かいものを好んで食べる
・下痢や軟便が多く、尿は透明に近い
・抜け毛が多い
・唇の色が薄い
・夏が好きで冬は苦手
・冷えるとお腹、関節が痛くなりやすい
・活気が足りなく、気持ちが沈みやすい
9つの体質チェックでいちばんYESの多かったものが自分の体質ですが、体質は複数持っていることもあります。YESが4つ以上ついた場合、その体質を持っている可能性があるので見ておきましょう。
陽虚体質は「慢性的な冷え性」
【特徴】
陽エネルギーが不足し体温を保持することが難しく、夏でも手足が冷えている人が多い体質です。厚着しても汗はほとんどかきません。体型は代謝が悪いので下半身がぽっちゃりしがち。肌質はノーマルですが、年齢にともなって皮膚のたるみや目尻のシワが目立ちます。お腹を壊しやすく抜け毛が多いという悩みも。性格は積極性があまりなく、内向的で物静か。クールな印象の人が多く、常に受身なので、恋愛がうまくいかない方が多いようです。
【不向きなダイエット】
体が冷えているので、「ミネラルウォーターダイエット」、「グリーンスムージー」、「緑茶ダイエット」、「スイミング」などの冷やすダイエットは相性がよくありません。冷えにより内臓も弱っているので、胃に負担がかかる「コーヒーダイエット」、「ナッツダイエット」、「ヨーグルトダイエット」も避けて。ただしヨーグルトは温めればOKですよ。
ほか、「1日1食ダイエット」は、体を温める力が不足してしまうため代謝が低下し、逆に太りやすくなる恐れがあります。
反対に「ラム肉ダイエット」は陽虚体質の方におすすめのダイエット法。ラム肉は体を温めてくれる食材です。煮込み料理やスープの具材にして、体の芯まで温まりましょう。
陽虚体質の働き女子は「体の内外を温める」こと
体が冷え冷えしている陽虚体質。手足だけでなく胃腸まで冷えているため、生ものや冷たいものの摂りすぎは厳禁。体の外側と内側をとにかく温めるようにしてください。
体の外側なら、夏は特に冷房に直接当たらないようにすること。冷房は上から降りてくるので、首の後ろにある大椎(だいつい)というツボをストールで巻いて温めましょう。首を曲げたとき出っ張った骨の、少し下ほどの位置にあります。脚も冷えやすいところなので、対策するとなおGOODです。
内側から温めるなら生姜がおすすめ。頻繁に飲み物や食事に取り入れてみてください。さらに、生姜茶を飲んでから汗をかくような運動をすると、体調も整ってきますよ。
※チェックシートは簡易化されたものです。より正確に自分の体質を知りたい方は、BHYホームページの「中医体質学に基づく09つの体質」をご参照ください。
(構成:薮田朋子)