ダイエット数日目だけど体調がすぐれない。でもここで辞めたら水の泡だからがんばらないと……。そんなあなたのストイックさが、ときに体にとって逆効果になることもあるのです。
中医体質学により人の体質を9つにわけて判定するダイエットアプローチ本『あなたが「やってはいけない」ダイエット』(小学館)の著者で、美容健康サロン「BHY」代表の尹 生花(いん・せいか)さんが、体質ごとの体との付き合い方を伝授。今回は「陰虚体質」です。チェックリストで当てはまるか見てみましょう。
なぜ体質が大事なの?
TYPE-A:バランスがいい平和体質って?
TYPE-B:頑張りすぎに注意したい気虚体質
TYPE-C:手足が冷えがちな陽虚体質
【この記事はココ!】TYPE-D:陰虚体質は唾液ごっくんで乾燥防止
TYPE-E:痰湿体質さんにハトムギ茶がオススメな理由
【7月25日公開予定】TYPE-F:プチ断食が向いてる湿熱体質
【7月26日公開予定】TYPE-G:イライラしがちな瘀血体質は休息を意識
【7月27日公開予定】TYPE-H:気郁体質にはスマイルを
【7月28日公開予定】TYPE-I:特禀体質は胃腸を大事に
陰虚(いんきょ)体質のチェックリスト
・体型は痩せ型
・便秘ぎみでコロコロした便が出る
・手のひら、足の裏がほてりやすい
・喉が乾きやすく、冷たい飲み物を好む
・頬に赤みがある
・暑がりである
・目が乾きやすい
・唇の色が赤く、乾いている
・冬には強いが夏が苦手
・皮膚が乾燥しやすい
・性格は外交的で活発
9つの体質チェックでいちばんYESの多かったものが自分の体質ですが、体質は複数持っていることもあります。YESが4つ以上ついた場合、その体質を持っている可能性があるので見ておきましょう。
陰虚体質は「カサカサの水不足」
【特徴】
水を飲むとまずは胃袋を通って体内の臓器をめぐり、体の水分になります。これを「津液」と呼びますが、その津液が足りなくて乾燥ぎみです。顔や手足がほてり、夏はとても無気力。春や秋の季節の変わり目にも、乾燥から来る肌のかゆみに悩まされます。体型は痩せ型で小顔が多い傾向が。肌は乾燥肌でシワやクマができやすく、目や唇も乾きがちです。性格は外向的でよく働き活発。反面、イライラしやすくせっかちなところも見られます。
【不向きなダイエット】
陰虚体質は体がほてりやすいので、熱を助長させる「しょうがダイエット」、体に熱を発生させる「ラム肉ダイエット」は控えたいところ。もしラム肉を食べるなら、熱量がピークになる朝昼は摂るのを控え、夜に食べてください。
水分不足のため汗をたくさんかく「サウナダイエット」も不向き。吹き出物が出たり、小腸に負担がかかって便秘の原因にもなったりします。
「肩甲骨ダイエット」は肩甲骨を動かすことで熱が上半身に集まり、顔中心に乾きを感じて不快に。「ダンス」も体の水分不足に拍車がかかってしまうので用心を。
ただしサウナもダンスも必ずNGというわけではなく、汗をかくときはこまめな水分補給を心がけるようにすれば大丈夫ですよ。
陰虚体質の働き女子は「静かに津液を集める」こと
夏は暑さを避けて。ハードな運動も控え、水分の多い食品を積極的に摂るように心がけましょう。その上で、陰虚体質は足りない水分の「津液」を体に満たさなければなりません。
オフィスでできる対策は、舌先を上顎につけて唾液を集め、5〜6回ほど飲み込むこと。これを毎日行ってください。唾液は「津液」そのものなので、体にとても大切なものです。また、水を飲むときは一度にたくさんではなく、何回にもわけて体に満たしましょう。
注意したいのは、動けば動くほど水分は出ていくので静かに過ごすこと。唾液を飲み込むときも全身に水分が回るようなイメージをはたらかせて、心からリラックスしてみてはいかがでしょうか。
※チェックシートは簡易化されたものです。より正確に自分の体質を知りたい方は、BHYホームページの「中医体質学に基づく09つの体質」をご参照ください。
(構成:薮田朋子)