『あなたが「やってはいけない」ダイエット』TYPE:平和体質

理想のカラダは「平和体質」その特徴がわかる12の項目【体質チェック】

理想のカラダは「平和体質」その特徴がわかる12の項目【体質チェック】

「良かれと思って試した健康法でも、それが自分の体質に合わないものであれば、逆に体に不調が出てしまいますよ」。

そう語るのは、中医体質学により人の体質を9つにわけて判定するダイエットアプローチ本『あなたが「やってはいけない」ダイエット』(小学館)の著者で、美容健康サロン「BHY」代表の尹 生花(いん・せいか)さん。前回は「体質」は何かを伺いましたが、今回からはチェックリストで体質を知り、自分に合った過ごし方を見つけていきましょう。

平和(へいわ)体質のチェックリスト

・バランスよく脂肪がついているが太っていない
・尿・便ともに正常である
・顔色は血色がよく、瑞々しく艶がある
・疲れにくく、寒さ、暑さに強い
・エネルギッシュでいつも元気はつらつとしている
・睡眠の質がよい
・頭髪は艶があり、量も多い
・唇は血色がよく、艶がある
・目に力がある
・友だちを作るのが得意
・性格は明るく陽気
・自然環境や社会環境への変化に適応しやすい

9つの体質チェックでいちばんYESの多かったものが自分の体質ですが、体質は複数持っていることもあります。YESが4つ以上ついた場合、その体質を持っている可能性があるので見ておきましょう。

平和体質は「元気いっぱいな人」

【特徴】
体内外におけるすべてのバランスがとれています。季節の変わり目や社会環境の変化にも強く、疲れにくくパワルフルで心身ともに健康な体質です。この体質の方は病気にもなりづらいでしょう。体型は均整がとれて髪も艶やか。肌はみずみずしく、顔の血色も生き生きとしています。性格は明るく、他人とのコミュニケーションも得意。ほかの体質が目指す理想の体質といえるので、このままキープするようにしてください。

【不向きなダイエット】
健康で心身のバランスもとれているので不向きなダイエットは特にありません。糖質制限やプチ断食などの食事系も、ジョギングや加圧トレーニングなどの運動系もすべてOK。きちんとやり方を守れば効果も出やすいので、ダイエットも楽しくできそうです。ただしやりすぎは禁物ですよ。

平和体質の働き女子は「体質維持を心がける」

健康的な体質なので、基本的に午後まで元気にしっかりと働くことができます。だからといってライフスタイルや食生活、ストレスなど生活が乱れてくると体に負担がかかり、体質が変化する恐れもあります。そこで平和体質が行いたいことは、「今の体質を維持すること」です。

食事もバランスよく摂り、夜は軽めに済ませる。適度な運動を習慣づける。睡眠をたっぷり取る。ストレスを溜めない。そういった日々のちょっとした気遣いが、必ず体に返ってきます。財産になる体をこれからも大事にいたわってあげましょう。

※チェックシートは簡易化されたものです。より正確に自分の体質を知りたい方は、BHYホームページの「中医体質学に基づく09つの体質」をご参照ください。

(構成:薮田朋子)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

理想のカラダは「平和体質」その特徴がわかる12の項目【体質チェック】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング