ミオドレ式「デブ筋」ながし Day2

火曜日は、むくんだ脚にアプローチ【ミオドレ式「デブ筋」ながし】

火曜日は、むくんだ脚にアプローチ【ミオドレ式「デブ筋」ながし】
PR

「家にいる時間も増えたし、お腹や太もも、二の腕などこれまで気になっていた部分をなんとかしたい!」と、運動や健康のための新しい習慣を取り入れた人も少なくないはず。でも、思うように成果が出ない……と悩んでいませんか? それは「筋肉」が硬く縮んでいるせいかもしれません。

その筋肉にアプローチして、理想のスタイルを目指す手助けをする『筋肉を再生してやせるプロマッサージ ミオドレ式「デブ筋」ながし』(光文社)が7月28日に発売されました。

「ミオドレ」とは、ミオ=筋肉、ドレナージ=デトックスする、筋肉をデトックスするマッサージ法。筋肉と筋膜をほぐしながら、肥大化した脂肪細胞を破壊。質のいい筋肉細胞を再生させることにより代謝をあげ、脂肪細胞を正常に戻すというメソッドです。開発したのは、モデルやアスリートからも評価の高い、アンチエイジングサロン「ソリデンテ南青山」代表で、理学療法士・柔道整復師の小野睛康さんです。

硬く縮んでしまった筋肉=「デブ筋」をながして、「やせ筋」を目指してみませんか?

本書から、「7daysトライアル」をご紹介します。今日は火曜日のエクササイズをご紹介。

mio

*本記事は『筋肉を再生してやせるプロマッサージ ミオドレ式「デブ筋」ながし』(光文社)から抜粋・編集しています。

下半身のつまりを取ってむくまない脚に

重力の関係で、脚は体の中でもいちばんむくみやすい場所。下半身の血液やリンパ、神経の流れを左右する3つのくぼみを押して、座りっぱなしの日でも、むくみづらい脚を目指しましょう。

1・そけい部のくぼみを押す(腸腰筋)

day21

左右各3回
両手の親指を右脚のそけい部の中央に重ねてあて、体重をのせるようにして3回押します。反対側の脚も同様に行います。

2・お尻のくぼみを押す(中殿筋・大殿筋・梨状筋)

day2-2

左右各3回
左手の親指をお尻の中央にあるくぼみにあてます。体を後ろにそらせるようにして親指に体重をのせ、親指でくぼみを3回押しましょう。反対側も同様に。

3・ひざ裏のくぼみを押す(膝窩筋・足底筋)

day2-3

day2sub

左右各3回
左脚のひざ裏に両手の親指を重ねてあてます。親指でひざを持ち上げるようにして、ひざ裏を3回押しましょう。反対側も同様に。

ポイントやメカニズムを本書でチェック!

mio

『筋肉を再生してやせるプロマッサージ ミオドレ式「デブ筋」ながし』(光文社)、好評発売中。1,650円(税込み)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

火曜日は、むくんだ脚にアプローチ【ミオドレ式「デブ筋」ながし】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング