作家でブロガーのはあちゅうさんが、AV男優のしみけんさんと6月に事実婚をしたことを7月15日にツイッターで報告しました。
はあちゅうさんの事実婚を受けて、ウートピでも過去の事実婚に関する記事がアクセス上位にくるなど、注目の高さがうかがえました。
今回のニュースを聞いて、事実婚って何? 法律婚と何が違うの? 子どもが生まれた場合はどうなるの? と疑問を持った人も多いのではないでしょうか?
そこで、ウートピではこれまで掲載した事実婚の記事をまとめました。
事実婚と法律婚のちがいは?
まずは、事実婚にまつわる疑問を弁護士にぶつけた記事。
アディーレ法律事務所の弁護士、吉岡一誠(よしおか・いっせい)さんに、事実婚と法律婚のちがいや「浮気をした場合はどうなるの?」など、事実婚についての素朴な疑問を伺いました。
事実婚のメリットとデメリット
次は、3度の離婚を経験し、4度目は「事実婚」を選択した弁護士の原口未緒(はらぐち・みお)さんに事実婚のメリットとデメリットを聞いた記事。
現状では法律婚をした場合、姓をどちらか一方の姓に統一しなければいけませんが、夫婦別姓を望むがゆえに事実婚を選ぶカップルも少なくありません。
記事では、姓を変えるわずらわしさのほか、事実婚で得られる精神面でのメリットについても触れられています。
事実婚はメリットだらけ? バツ3離婚弁護士が行き着いた結婚のカタチ
まだ「結婚」にこだわっているの? 離婚弁護士が実感した事実婚のメリット
苗字がちがうのは子どもが可哀想?
最後は、初婚は法律婚だったものの、離婚。二度めの結婚は事実婚を選んだマンガ家の水谷さるころさんのインタビューです。
インタビューでは、初婚の際に結婚の報告をしたら仕事が減ってしまったというフリーで働く女性にとって他人事とは言えないエピソードが明かされました。
また、子どもを産むときだけ法律婚をしてその後に「離婚」したという驚きのエピソードも。「家族で苗字がちがうと子どもは可哀想なのか?」についても考えています。
結婚したら仕事が減った!2度目は事実婚を選んだ理由【水谷さるころ】
事実婚に興味がある人はもちろん、今回のニュースで事実婚を知った人や、今まで事実婚に興味はなかったけれどちょっと気になっている人も、この機会に結婚について考えてみてはいかがでしょうか? これまで見えてこなかったさまざまな夫婦やカップル、家族のカタチ、世間の「結婚」に対してのイメージなどが見えてくるかもしれません。
(ウートピ編集部)