人生100年時代で注目! 老化や細胞活性化に関するキーワードを一挙解説

人生100年時代で注目! 老化や細胞活性化に関するキーワードを一挙解説

「人生120年時代のわたしたちへ」
の連載一覧を見る >>

人生100年時代と言われ、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間の「健康寿命」*や「老化」についての関心が高まっています。
*https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/hale/h-01-002.html

そこで、これまで発信してきた記事の中から「健康寿命」や「老化」に関する記事をまとめました。

ポストアンチエイジングの潮流で注目「細胞再活性化」って?

鏡を見て思わず老化を感じたりする陰には、「細胞の機能低下」が影響しています。そこで現在、ポストアンチエイジングの潮流として注目を集めているのが「細胞再活性化」というキーワード。今回は、「細胞再活性化」とはどのようなものなのか、具体的にはどのようなことをすべきなのかを前後編にわたって紹介します。

老化の原因は「細胞のせい」? 注目ワード「細胞再活性化」って?【前編】
https://wotopi.jp/archives/118679

筋トレ、食事…細胞再活性化を促すための具体的な習慣は?【後編】
https://wotopi.jp/archives/118922

細胞内のリサイクルシステム「オートファジー」って?

私たちの健康のカギを握る「オートファジー」って何のこと? 大阪大学栄誉教授で細胞博士の吉森保(よしもり・たもつ)先生にお話を聞きました。前後編。

「伊勢神宮と似てる」ってどういうこと?  最近よく聞く「オートファジー」の役割
https://wotopi.jp/archives/119709

細胞をケアするってどういうこと?「老化」する前にやっておくこと
https://wotopi.jp/archives/119727

健康を維持するための体のシステム「サーチュイン」って?

細胞内のリサイクルシステム「オートファジー」に続き、健康を維持するための体のシステム「サーチュイン」について、九州大学大学院農学研究院教授で、日本におけるサーチュイン遺伝子研究の第一人者でもある片倉喜範(かたくら・よしのり)先生にお話を聞きました。

ザクロに含まれる注目成分…ウロリチンと長寿遺伝子「サーチュイン」との関係は?
https://wotopi.jp/archives/121295

老化の原因「酸化」と「糖化」って?

YouTubeで人気の皮膚科専門医 小林智子(こばやし・ともこ)先生に老化と関係があると言われている「糖化」の原因と予防策について、詳しく解説していただきました。

【第1回】肌老化の2大原因「酸化」と「糖化」って?
https://wotopi.jp/archives/126214

【第2回】深いシワの原因となる「光老化」って? 加齢との違いと覚えておきたい予防法
https://wotopi.jp/archives/126223

【第3回】アンチエイジングと生活習慣の「切っても切れない関係」とは
https://wotopi.jp/archives/126235

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

人生100年時代で注目! 老化や細胞活性化に関するキーワードを一挙解説

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング