師走に入り、何かと忙しくなるこの季節。ストレスが溜まったり、疲れてカラダが思うように動かなかったり、イライラすることも増えますよね。
「イライラは女性ホルモンの乱れが原因。良質なオイルを摂取することでココロの不快感は緩和されます」と話すのはオイルソムリエのAki(あき)さん。女性ホルモンのバランスを整え、イライラを解消してくれるオイルとは?
オイルでホルモンバランスを調整
ーーイライラに効くオイルがあるって本当ですか?
Akiさん(以後、Aki):はい、あります。一番のオススメはアマニオイル。アマニオイルとは亜麻という植物の種子から採れるオイルです。私自身、30代半ばに原因不明のめまいや、カラダのだるさ、それに伴う精神的な浮き沈みに悩まされましたが、アマニオイルでだいぶ改善されました。
アマニオイルには女性ホルモンと同じ働きをする成分が含まれているので、PMS(月経前症候群)はもちろん、ストレスなどからくる精神的な落ち込みに効果的。生理不順の人にもおすすめですよ。
ーーオイルにそんな効果があるとは驚きです。
Aki:アマニオイルは「オメガ3系」に分類されるオイルなんですが、イライラに効くだけでなく、血液をサラサラにしたり、脳を活性化してくれる効果もあるんです。
「EPA」と「DHA」は青魚に多く含まれている有効成分として知られていますが、この2つをバランスよく摂れるのがオメガ3系オイルの特徴。現代の食生活では、魚からこれらの栄養を摂取するのはなかなか難しいと思いますが、同じ成分がアマニオイルで補えるんです。
ーー血液がサラサラになることで、カラダのだるさやめまいなどが改善されるんですね。
Aki:はい。カラダの一ヵ所でもリンパや血液が滞ってしまうと、カラダ全体に悪影響を及ぼします。逆にその一ヵ所が改善すれば、一気にカラダの巡りはよくなります。その結果、めまいや頭痛、カラダのだるさ、肩こり、腰痛などもよくなるはず。
ーー女性ホルモンのバランスを整えてくれるし、血液はサラサラになるし、記憶力は向上するし、アマニオイルは女性にとって魅力的なオイルですね。
Aki:30代になると、責任のある仕事を任されたり、プライベートでは結婚・出産を経験する人も多く、精神的に揺れ動くことが増えていきます。20代の時のようにカラダもムリがきかなくなってくる。そういう人はもちろん、まだ不調を感じていない人も、ぜひアマニオイルをとり入れてみてください。更年期障害の予防にもなりますよ。
熱に弱いアマニオイルは調味料代わり
ーーアマニオイルはどのように摂取したらいいのでしょうか?
Aki:アマニオイル(オメガ3系)は、基本的に生食です。納豆に混ぜたり、ドレッシング代わりにサラダにかけるのがオススメ。オイルに塩分は含まれていませんが、苦みを感じるので醤油や塩を足さなくてもおいしくいただけます。
ーー調味料代わりになるんですね。
Aki:注意してもらいたいのは、火にかけて直接熱を加える炒めものやグリルなどに使用するのはNGということ。加熱すると酸化してしまい、逆にカラダに害になってしまいます。ただ、みそ汁や煮物など温かいものに加える程度なら大丈夫。その場合も長時間放置せず、すぐに食べてください。
ーー摂取するタイミングはありますか?
Aki:不足しがちなオメガ3系は毎日摂ってもらいたいオイルです。タイミングは気にせず、朝食の納豆に混ぜても、ランチのうどんやパスタにかけても、夕食のみそ汁に加えても何でもいいので、毎日続けることが大切。特に生理不順やPMSの症状が酷い人は、1日の摂取量を考え毎日の食事でアマニオイルを摂取してください。女性ホルモンのバランスを整えてくれるので、最短で3か月、平均6ヵ月ほどでカラダの巡りの変化を感じられるはずです。
Akiさんオススメレシピは「アマニオイル×納豆」
[材料]
納豆……1パック
アマニオイル……小さじ1
取材協力:一般社団法人 日本オイル美容協会
(塚本佳子)