友達同士のパーティーや、目上の人からのお呼ばれなど、集いの機会が増える年末年始。気のきいた手みやげを持って行きたいものですね。
こんなとき、おすすめしたいアイテムがおしゃれで美味しい「自然派ワイン」。銀座の人気ワインショップが、その選び方と、厳選5本を案内してくれました。
個性の強い「自然派ワイン」、どう選ぶ?
近年、世界的に人気の「自然派ワイン」。最近は、大手の酒屋やスーパーなどでも気軽に手に入るようになりました。どれも個性的で、ラベルもかわいらしいものが多く、年末年始の手みやげにはピッタリ。
化学肥料や化学薬品を使っていないワインが「自然派ワイン」と呼ばれ、その作り方は畑やブドウの育て方、醸造方法までさまざま。味わいも多様で、なかには癖があって飲みづらいものも……。
「自然派というだけで、美味しいとは限りません(笑)。買うときには、スタッフに相談してみてください」と話すのは、銀座の人気ワインショップ『銀座カーヴ・フジキ』のワインアドバイザー・岡元泰子さん。
自然派ワインを愛し、長年アドバイザーとして活躍する岡元さんに、この冬のおすすめ自然派ワインを5本セレクトしていただきました。
「年末年始は、和洋折衷のカジュアルなパーティーが増えますよね。リラックスして楽しめるものを選んでみました」
華やかなマグナムボトルの「カヴァ」
生産者:アルタ・アレーリャ
産地:スペイン・アレーリャ
ブドウ品種:チャレロ、マカベオ、パレリャーダ シャルドネ
味わい:白・辛口(発泡)
座をぱっと盛り上げるマグナムボトル。年末年始は、晴れやかに乾杯したいですね。安いイメージのある「カヴァ」ですが、これは雑味がなく、きれいで飲みごたえのある一本。カナッペやスナックなど、気軽なおつまみと共に、アペリティフの時間をワイワイ楽しんで。ただしボトルが重いので、ネット購入してパーティー会場へ送っておく段取りもお忘れなく。
軽い泡立ち、ソーヴィニヨン・ブランの「ペティヤン」
生産者:メゾン・ブリュレ
産地:フランス・ロワール
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:白・辛口(微発泡)
栓抜きで開けられるので、ワインオープナーがないお宅へ持っていくのも大丈夫。爽やかな香りとすっきりとした酸が特徴の「ペティヤン」(微発泡)です。サラダや前菜など、野菜を使った料理によく合います。
水晶のような透明感! 印象的な白ワイン
生産者:レ・カイユ・デ・パラティ
産地:フランス・ロワール
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:白・辛口
白ブドウの品種では「ソーヴィニヨン・ブラン」が大好きという岡元さんの、今回の一押しがこちら。柑橘の香り、豊富なミネラル感。エチケットのイメージ通り、透明感のあるきれいな味わい。さっぱりしすぎず、深みもあります。バランスの取れた一本。塩味の焼鳥など、シンプルに味付けをした白い肉に合います。
とってもジューシー!飲みごたえのある「ガメイ」
生産者:ブリュノ・ペロー
産地:フランス・ブルゴーニュ
ブドウ品種:ガメイ
味わい:赤・ミディアムボディ
酸化防止剤まったく入っていないタイプで、この生産者のワインには安定感があります。ヌーヴォーなどで薄いイメージを抱かれがちな「ガメイ」100%ですが、しっかりと凝縮された果実感があります。この2015年ヴィンテージは特に濃く、飲みごたえ抜群。赤身の肉のタルタルやステーキ、生ハム、サラミなどに合います。
喉ごし良く、軽やかでスパイシーな「ローヌ」
生産者:ジル・アゾーニ
産地:フランス・ローヌ
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ、ヴィオニエ
味わい:赤・フルボディ
「ローヌ」のワインらしく、スパイシーな味わい。でも、けっして飲みづらくはありません。ぶどうの濃さをしっかり感じさせながらも、喉ごしが軽く、食事と一緒に楽しめる赤ワインです。スパイスを使ったものがやはりよく合います。また、デミグラスソースなど、こっくりとした煮込み料理には好相性です。
個性豊かな自然派ワイン。お気に入りの一本と共に、気の置けない仲間と、年末年始の楽しいひとときを過ごしてみてくださいね。
「銀座カーヴ・フジキ」
所在地:東京都中央区銀座4-7-12(三越新館1F)
TEL:03-6228-6111
営業時間:月〜金 11:00~20:00、土日祝 12:00~18:30
定休日:なし(1月1日、2日は休業)
最寄駅:地下鉄銀座駅より徒歩1分
公式サイト:銀座カーヴ・フジキ