働き女子の神アプリ! みんなのスマホをチェックしてみた結果

働き女子の神アプリ!  みんなのスマホをチェックしてみた結果

今や生活に欠かせないスマホ。LINEや電話機能はもちろん、さまざまなアプリをダウンロードすることでスマホを自分好みにカスタマイズできるし、生活もずっと楽しく豊かに。

今回は、20代後半から30代の働く女性に「最近ダウンロードして本当によかったアプリ」をヒアリング調査してみました。

みんなのオススメアプリとは?

頭痛ーる

34歳・IT企業勤務

昔からヒドい偏頭痛持ちです。特に、曇りの日や台風の前に頭痛がすることが多いという話を友達にしたら「頭痛ーる」というアプリを勧められました。

気象予報士が開発した頭痛、気象病対策アプリだそうで、低気圧になる前にプッシュ通知で知らせてくれるんです。プッシュ通知が来ると「これから低気圧になるんだな。薬を飲んでおこう」と偏頭痛対策と心の準備ができるのでとても便利です。

ちなみに細かく地点登録もできるので、大幅にずれることもありません! 周りでも低気圧で頭痛になる人が多く、一緒にアプリをチェックしながら「これから低気圧になるらしいよ」「薬飲んだ方がいいね」と声をかけあって頭痛に備えています。これからの梅雨の季節、低気圧による偏頭痛持ちの人にオススメです。

Sleep Meister

30歳・マスコミ関係

自分の眠りの質を改善できるアプリ、「Sleep Meister(スリープマイスター)」。イビキをかく友達がいて、ある時、私に「このアプリ使ったら自分のイビキがどんなにヒドいかわかった!(笑)自分の睡眠が深いのか浅いのかまでわかるから使ってみて!」と勧めてきたんです。

端末に内蔵された加速度センサーによって、寝ている間のカラダの動きなどを感知し、よく眠れていたか、途中で脳が覚醒して睡眠が浅かったかどうかをグラフ化して記録してくれます。睡眠の効率を調べてくれるし、寝言やイビキも録音できるすぐれもの。

そして、設定した時刻に従って、一番眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるので、このアプリをスマホに入れてから朝起きるのがラクになりました! 

ボケて

29歳・IT企業勤務

数年前からあるアプリなんですが、写真大喜利アプリです。お題に対して、一般のユーザーさんたちがボケをかます……!というやつです。

なんでオススメかといえば、このアプリで発想力と笑いのセンスを日々修行できるから。ユーザーさんのボケを見ながら「この手(ボケ)があったか……!」「私ならこうボケる……!」と考えるのが楽しいです。ちなみにチキン(臆病)なので投稿まではしないんですが(笑)。

仕事で疲れた脳を、毎晩寝る前にこのアプリでほぐしてます。ベッドの上でひとりでニヤニヤしながら「ボケて」をいじるのが日課になってますね。

shazam

27歳・ベンチャー企業勤務

ふらりと入ったお店で流れている曲が、すっごくよくて「何の曲だろう? 曲名が知りたい!」と気になった時に便利なのが「shazam(シャザム)」。

店内で流れているBGMはもちろん、ラジオやテレビの音楽も認識してくれるんです。しかも、一度音声認識した曲は自動で保存してくれるから、わざわざ自分でメモしたりする必要もありません。追加可能な曲はワンクリックでApple Musicに入れておいてくれるし、iTunesですぐに購入できるし、とっても便利。もちろん歌詞検索もできます。

音楽が好きでも、仕事が忙しいと、なかなか最近の流行曲をキャッチアップする余裕がないんですよね。でも、このアプリがあると好きなジャンルの曲のレパートリーを自然と増やせるので助かります。

UberEATS

32歳・PR会社勤務

最近よく利用しているのが「UberEATS(ウーバーイーツ)」という、人気レストランのメニューを宅配してくれるアプリです。ちょうど友達紹介割引キャンペーンを実地していたので、友達に紹介してもらってインストールしたところ、その時は無料クーポン2000円分がついてきました!

さっそく休日出勤した日に試しに「UberEATS」でハンバーガーを注文。20分もしないうちに渋谷にある職場に届けてくれて、温かいランチをデスクで食べることができました。うちの会社はちょっとわかりづらいところにあるのですが、宅配してくれる人が今どこにいるのかアプリ上で逐一確認できて、スムーズに受け取れたのも高ポイント。それからちょいちょい利用してウバウバしてます。

そうそう、杉並区の自宅でも利用したいなーと思ったのですが、杉並はまだ適用外らしく……(涙)。杉並に導入されるのを心待ちにしています。

Foodie

29歳・PR会社勤務

食べ歩いて美味しいお店を開拓するのが私の趣味。食べた料理の写真をよくインスタグラムにアップするんですが、やっぱりフォトジェニックに撮りたいんですよね。そこで利用しているのが「Foodie(フーディー)」というアプリ。

インスタグラムにも写真の加工機能はあるんですが、Foodieは食べ物に特化したカメラなんです。26種類を超えるフィルターがあり、暗いムーディーなお店でも明るく写真が撮れるし、ごはんがすごく美味しそうに見えて、とってもオシャレなんです。このアプリをダウンロードしてから、私のインスタグラムの写真のクオリティは一気にレベルアップしました。

Vivino Wine Scanner

27歳・医者

私、ワインが大好きなんですが、普段からいろんな種類のワインを飲んでいると、すぐ銘柄を忘れちゃうんです。そこで愛用してるのが「Vivino Wine Scanner(ヴィヴィーノワインスキャナー)」というアプリ。

このアプリは、ワインのラベルを写メると簡単に情報をスキャンして記録してくれるだけでなく、世界中のユーザーのレビューや評価を見ることができるんです。

せっかく美味しいワインに出会えても、時間が経つとさすがに記憶しきれないんですよね。「2年前にあのお店で飲んだワイン何だったけ……」というモヤモヤがこれで解決! 

気になったものは即DL!

調査をしてみると、知らないスゴアプリもいっぱいありました。みんな、それぞれ自分好みのアプリを見つけて、楽しんでいるようです。

気になったアプリがあった人は、ダウンロードしてみてくださいね!

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

働き女子の神アプリ!  みんなのスマホをチェックしてみた結果

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング