新年パーティで何を飲む? 親友との席にはこのスパークリングがおすすめ

新年パーティで何を飲む? 親友との席にはこのスパークリングがおすすめ

「オトナ女子のためのお正月特集」
の連載一覧を見る >>

ウートピ・ラインラボ所長の浮田がお正月にぴったりのスパークリングワインをお勧めする特別企画。最終回は、イタリアを代表する泡、フランチャコルタから爽やかで溌剌とした気分にしてくれるアイテムをご紹介しましょう。

osechiwine03_photo1

何でも話せる親友と開けたい一本

シリーズ最後の一本は、サン・クリストーフォロ・フランチャコルタ・ブリュット。

osechiwine03_photo2

シュポッと栓を抜いた直後はマンゴー、ココナッツミルクといったトロピカルな香りに淡いライムのトーンが加わって清涼感を与えます。軽快でありながらミネラル感もしっかりあって、それが心地よいテンションを保っているようです。極めて繊細な泡のタッチが口腔をくすぐり、爽やかな柑橘の風味が弾けます。後口はサッパリとして清明。新しい年の初め、何でも包み隠さずに話せる仲間との乾杯に、これほど似合うワインはありません。

osechiwine03_photo3

ミラノのファッションウィークを彩るワイン

少しフランチャコルタについて説明しましょう。

フランチャコルタとは、北イタリア、ロンバルディア州のフランチャコルタ地区でシャンパーニュと同じ製法(泡を生み出す二次発酵を瓶内で行う)で造られる発泡性ワインのこと。ライバルであるシャンパーニュと比べて温暖*であることから、陽光を思わせる明るいキャラクターがあり、より果実味が勝って、親しみやすいのが特徴です。
*シャンパーニュと比べて温暖:北緯50度に位置するシャンパーニュ地方に対し、フランチャコルタは北緯45度くらい。

シャンパーニュが300年以上の歴史を誇るのに対し、フランチャコルタのそれはわずか50年余り。しかし、ミラノというおしゃれな大都市が近いこともあって、「イタリアのモードな高級発泡ワイン」フランチャコルタは短期間のうちに一気にスターダムにのし上がりました。

春と秋にミラノで繰り広げられるファッションウィークの晴れ舞台を彩るのはもちろんフランチャコルタ。ほうらね、このエピソードだけでもみんなの気分がアガるでしょ?

温かな家族愛に包まれたワイナリー

サン・クリストーフォロはブルーノ・ドッティ氏が家族とともに切り盛りする小さなワイナリー。ドッティ氏は収穫したブドウの搾汁率をうんと低くすることで、雑味のないクリアでクリスプなワインに仕立ています。

キリリと引き締まっていながらも微笑のような果実味が絶えない飲み口は批評家を唸らせ、いくつかのアイテムが各種コンテストで最高評価を受けるなど、今まさに注目の存在。夫人のクラウディアさんや娘のチェレステさんも何度か来日したことがあり、みんな日本が大好きです。

所長も一度、彼らのワイナリーを訪ねたことがありますが、親戚のような親密さで迎えてくれました。そして所長がテイスティングを始めると、家族3人で、まるで授業参観の日の親のように、おどおどとして試飲の成り行きを見守っているのです。ワインは造り手を写すもの。こんな真摯で心温かい人たちの造るワインが不味かろうはずがありません。

価格:5500円(税別)
問い合わせ先:メローネ Tel 06・6360・9508

写真:片岡弘道

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

オトナ女子のためのお正月特集

働き詰めのアラサー女子も、お正月くらい、ゆっくりしたいものですよね。普段の仕事の疲れを癒やして、ちょっと特別なお正月を過ごしてみてはいかがでしょうか? 2017年もいい年にしましょう! 

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

新年パーティで何を飲む? 親友との席にはこのスパークリングがおすすめ

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング