クリスマス、何もしないの? プレートに置くだけ簡単テーブルリースで気分をUP

クリスマス、何もしないの? プレートに置くだけ簡単テーブルリースで気分をUP

「クリスマス特集 2016」
の連載一覧を見る >>

気づいたら、もうすぐクリスマス。でも、クリスマスらしいことは何もしていない……。街がイルミネーションで彩られるこの季節、自宅にも何か一つ、心がパッと明るくなるオーナメントを飾りたいもの。

そこで、クリスマスまでの最後の週末に作りたい「ポンポンと置くだけリース」をご紹介します。近所の花屋さんでパパッと揃えた材料を組み合わせるだけ。わずか15分で作れる超かんたんリースです。教えてくださるのは、花のある暮らしを提案している「&Flower Romantica(アンド・フラワー・ロマンティカ)代表の正井京都(まさい・みやこ)さんです。

15分で完成!ポンポン置くだけ簡単テーブルリース

リース

今回ご紹介するテーブルリースは、リースベースやワイヤーなど一切使わず、とにかくお皿の上にポンポン置いていくだけです。おおよそ15分ほどで完成します。

材料

リース2

ドライになるグリーン(左からヒムロスギ、ヒバ、ブルーアイス*)、好きなオーナメント(飾り)、リボンを用意します。お皿は普段使っているプレートでOK。白のシンプルなものでも、赤や黒といった個性的な色でも自分のセンスに合わせて好きなものを選んでください。

*いずれも11月頃から花屋さん、雑貨屋さんに出回ります。

作り方

【1】5~6cmほどにカットしたグリーンをお皿に置いていきます。

リース3

【2】どんどんカットして置いていきましょう。

リース4

制作途中はこんな感じです。お皿の丸い輪郭に合わせてグリーンを少しずつ重ねてポンポンと置いていきます。

リース5

一周するとこんな感じになります。種類の異なるグリーンを使用することで、緑色のグラデーションが出てきて立体感があらわれます。

リース6

用意したオーナメント、リボンを好きなところに置いて飾りましょう! これで完成です。

リース7

その他、おすすめのオーナメント

クリスマスオーナメントと言えば、球体のものをよく見かけますが、最近は変わった形のものもよく見かけるようになりました。ぜひ、いろんなオーナメントを飾って楽しんでみてください。

雫のような形や、三角形のような形、どんぐりの形など、変わった形のオーナメントで個性を出すのも一つの方法です。

リース8

赤い実やコットンなど自然素材で飾るのもナチュラルな雰囲気になり素敵です。 いずれも花屋さんで売っています。近所の花屋さんをのぞいてみると何か発見があるかも!

リース9

クリスマスギフトの形をしたオーナメントもおすすめです。白い包装紙のものが大人っぽくて特におすすめです。

リース10

カラフルな星型のオーナメントも。これが一つでも入っていると一気にキュートな印象になります。

リース11

トナカイさんをリースに立たせてみるのも可愛いらしいです。

リース12

リース12

黒、ゴールド、白など色によって印象が変わります。あなたのお好きな色はどれでしょう?

提供:&Flower Romantica

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

クリスマス特集 2016

20代の頃のようにイベントとしてクリスマスを楽しむのもよいけれど、大人になった今だからこそ、自分の時間を大切にしながら落ち着いたクリスマスを過ごしたい。そんな大人の女性に向けて、しなやかなクリスマスの過ごし方を提案します。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

クリスマス、何もしないの? プレートに置くだけ簡単テーブルリースで気分をUP

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング