この鼻水は花粉症? 風邪? 見分ける方法とは【耳鼻咽喉科専門医が教える】

この鼻水は花粉症? 風邪? 見分ける方法とは【耳鼻咽喉科専門医が教える】

くり返し鼻をかんでもすっきりしない、なすすべなくスーッと伝わり落ちる鼻水……。これは風邪なのか花粉症なのか、とくに初めて「花粉症かも!?」と発症を疑う場合や、いざ市販薬を選ぶときなどに迷うことが少なくありません。

そこで、耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)の遠山祐司院長に、鼻水の原因の見分けかたについて聞いてみました。

花粉症の鼻水は異物を排除、風邪は炎症をしずめる反応

「体がどんな反応を起こしているのかを知ると、違いがわかります」と話す遠山医師は、こう説明を続けます。

「鼻水やくしゃみなどの鼻の症状には、大きく分けると、花粉やホコリ、ダニなどに対するアレルギー症状によるものと、ウイルスや細菌が感染しておこる炎症によるものがあります。

例えば、花粉症は、スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉を異物として体が感知し、これらが『アレルゲン』だと認識すると、体外に排除するためにアレルギー反応が起こり、鼻水や鼻づまり、くしゃみといった症状が現れます。また、ホコリやダニ、カビなどによっても、同様の反応が起こることがあります。

これは花粉が飛散する季節に限って起こるため、『季節性アレルギー性鼻炎』と呼びます。一方、季節に関係なく一年中発症するものを『通年性アレルギー性鼻炎』と呼んでいます。

続いて遠山医師は、風邪による鼻水について、「炎症によるもの」と話します。

「風邪の場合はウイルスや細菌に感染して、鼻やのどの粘膜で炎症が引き起こされます。その炎症をしずめようとして細胞がウイルスや細菌と闘った結果、それらの死がいなどが鼻水やたんに含まれ、体の外に排出されます」

もうひとつ、「温度の寒暖差による」鼻水もあると遠山医師。

「鼻には『空気を吸い込む』という働きがあります。それも、できるだけ体温と同じくらいの温度にしてから肺に送ろうとします。そこで、ラーメンなど熱い汁ものを食べるとき、急に熱い空気が入ってくると、一旦冷やそうとして鼻水を出します。逆に、急に冷たい空気が入ってきたときには、湿り気を与えて温めようと血流を促すため、いつもより多くの鼻水が出ます」

その鼻水は風邪? 花粉症? セルフチェック

原因の違いはわかったところで、実際の症状にはどのような特徴があるのでしょうか。もっとも判別しやすい症状として遠山医師は、「鼻水がサラサラならアレルギー性。ネバネバなら風邪」と強調しながら、見分けかたのポイントを次のようにまとめます。

<花粉症(アレルギー性)の特徴>

□鼻水が透明でサラサラ、量が多くてたれてくる
□鼻づまりがある
□連続してくしゃみが出る
□目のかゆみ、痛みがある
□1週間以上、鼻水やくしゃみが続く
□熱はあっても微熱程度で高熱ではない

<風邪の特徴>

□鼻水がネバネバで粘り気がある
□透明だった鼻汁が日が経つにつれ、黄色や緑色を帯びてくる
□くしゃみは出るが連続ではない
□目のかゆみはない
□せきやたんが出る
□のどの痛みがある
□発熱している
□筋肉痛や関節痛などがある

共通の対処法は、栄養バランスや十分な休養

鼻水の原因がわかったところで、どのような対処法をとれば症状をやわらげることができるのでしょうか。遠山医師は次のようにアドバイスをします。

「花粉症の場合は、花粉を避けることにつきます。外出時はマスクやメガネを装着し、帰宅したら、玄関に入る前にコートやマスクなどをはずします。衣服や髪をよくはらってから部屋に入りましょう。洗顔やうがいをして付着した花粉を洗い流します。また、こまめに部屋の掃除をする、洗濯物はできるだけ部屋干しにするなども心がけてください。

内服薬、点鼻薬、点眼薬など症状によって薬による治療がありますが、花粉が飛び始める前に始めると症状を軽くすることができるので、できるだけ早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

また、数年前からスギ花粉症に対しては、『舌下免疫療法』が健康保険の適用で開始されています。すでに始めていた患者さんは今シーズンほとんど症状が出ていません。この治療法に興味がある方は耳鼻咽喉科専門医に相談されるといいでしょう。

風邪の場合は周知のとおり、風邪そのものを治す特効薬はなく、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、せきといったそれぞれの症状に対処する薬を服用することになります。

花粉症であれ風邪であれ、栄養バランスの整った食事をとり、質と量ともに十分な睡眠を心がけ、またゆっくりと休養をするなど、生活習慣を見直すことが重要です」

花粉症になったことはないけど、このサラサラの鼻水は……? と悩む人について遠山医師は、「今まで花粉症とは無縁だった人でも、何の前触れもなく突然発症する可能性があります。それを前提に、鼻水が激しい場合は花粉症も疑って、特徴を見て判断しましょう」と話します。

鼻水の性質や目の症状があるか、くしゃみの出かたなど、見極めのポイントを知っておくと早めに対応できそうです。

(取材・文 ふくいみちこ×ユンブル)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

この鼻水は花粉症? 風邪? 見分ける方法とは【耳鼻咽喉科専門医が教える】

関連する記事

編集部オススメ
記事ランキング