2017年はこれだけ押さえておけば、「おしゃれ」に見えるどころか、「おしゃれ上級者」に見える。そんなアイテムを、昨年末に刊行された話題のムック、『2017年、これがはやる』(ダイヤモンド社)の担当編集・中野亜海(なかの・あみ)さんに聞きました。
スタイリスト、接客アドバイザー、ファッションライター、ファッション・インテリアパーソナルアドバイザーのプロ4人がピックアップした、2017年に「おしゃれ上級者」に見えるアイテムとは?
人と被りたくないなら「キャップ」を被ろう
今年はベレー帽がマストハブだと以前さんざん言いました。ベレー帽は、今年の服なら何にでもあう魔法の帽子です。もう一つおすすめのアイテムがあります。それはキャップ。しかし、実は大人で似合う人、似合わない人が分かれてしまうので、以下の点を守って被ってください。
キャップを使いこなすコツは、全体のトーンをあわせること。一番簡単なのは、この写真のようにスニーカーと色を一致させることです。キャップは、黒やネイビーなど重い色は避け、ベージュやグレーなどシンプルで淡い色を買いましょう。
頭に重い色を持ってくると、顔より目立って全体がズッシリとした印象になってしまうので、明るい色の方が使いやすいです。また、デザインはロゴなしのシンプルなものを。キャップは、他人と差をつけられる上級アイテムです。
キャップを入れる場合は、「全身カジュアル」は禁物。ラフすぎる印象になったり、子どもっぽく見えてしまいます。クールに革を入れるか、キレイ目のアイテムを入れるかして必ず雰囲気をミックスしてください。
「レトロ」も着こなせる人は、上級者に認定
今年はレトロコーデもおしゃれテイストの一つなんですが、注意したいのは「ただの古着」に見えてしまうこと。あくまでも「レトロっぽく」見せるのがポイントです。ヒントは、柄のあわせ方にあります。
レトロコーデは、柄に柄のアイテムをあわせれば簡単に作ることができます。例えばこのコーデ、よく見るとブルゾンに小さなドット柄が入っています。それに大柄のスカートを合わせて柄×柄を作っているんですね。
その際、気をつけるべきポイントは二つ。
一つは、「トップスが小柄の時は、ボトムは大柄」「トップスが大柄の時は、ボトムは小柄」というふうに、柄の大きさに差をつけること。もう一つは、色を統一させること。スタイリストさんが言うには「遠くから見た時に全身の色みや柄の雰囲気が、だいたいあっていればOK」とのことです。
「レトロ」といえば思い浮かぶ古着ですが、古着は着方を間違えたら「ただの古い服」になってしまいます。買うなら、「2色以下」のものを選びましょう。それに革アイテムをあわせれば、古臭くならず、今っぽいレトロコーデが完成しますよ。
最新の流行柄は「大柄チェック」
ブーム前夜のアイテムにも挑戦してみましょう。
コレクションが出てから2〜3年目の日本ではやっているアイテムではなく、コレクションから1年目の、ファッショニスタがまさに今まさに着こなしているアイテムです。
そんな、トレンド超先取りのアイテムといえば、まずは「大柄チェック」です。
細かいチェック柄ではなく、大柄のチェック。これはメンズっぽく着るのがいいみたいです。
メンズのスタイリングの黄金ルールは、“高く見えるものと組み合わせる”こと。去年まではカジュアルなスタイリングに女性らしいパンプスをあわせていたところを、写真のような豪華に見えるレースアップの革ブーツを入れるのがおすすめ。ラグジュアリー感、クラシカル感のあるコーデにしてみてください。
革アイテムは「上級者コーデ」を助けてくれる
高見えして、コーデを上品に引き締めたり、クールに落とし込んだりするアイテムとして、レースアップシューズやサイドゴアブーツも今年はたくさん使えそうです。長く使えるレザージャケットも一つは持っておいていいかもしれません。コーデに困った時に革は活躍してくれるはず。
今年はシンプルブームが終わり、デザインのあるアイテムや明るいカラーがたくさん出ます。ぜひお店で、自分のお気に入りを選んでください!
(藪田朋子)
写真:chifuyu aizawa(biswa)、池田真理