ついに美容にも……資生堂が提案する「マインドフルネス美容」って?

ついに美容にも……資生堂が提案する「マインドフルネス美容」って?

最近、ストレスを軽減させる方法として注目されている「マインドフルネス」。

資生堂がマインドフルネスを洗顔とスキンケアに取り入れることでストレスを軽減する「マインドフルネス美容」の実験結果を発表しました。

マインドフルネスとは?

そもそも「マインドフルネス」とは何なのでしょうか?

マインドフルネスとは、身体と心のありようを意識してそのバランスを整え、疲れやストレスを緩和しようとする、いわば“身体と心のエクササイズ”。

瞑想に近い方法で「今ここで起きていること」に意識を向けることで、集中力が高まったり、感情のコントロールができるようになったりすると期待されています。

アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏も瞑想の実践者で、「グーグル」や「インテル」などアメリカの大企業の研修に採用されて注目を浴びました。

マインドフルネス美容って?

資生堂は、20代後半~30代後半の女性15人にキメが細かく弾力性がある泡の洗顔フォームで洗顔し、とろみがある化粧水で時間をかけてスキンケアをしてもらいました。すると「気持ちが落ち着く」「自分と向き合える」といった心理的なリフレッシュ効果が得られたそうです。

実験を監修した名古屋大学大学院環境研究科の大平英樹(おおひら・ひでき)教授は「マインドフルネスの実践には必ずしも特別な訓練は必要ではなく、日常生活において自分の身体と心にそっと注意を向けることが有効です」と解説。

「今回、濃密泡による洗顔と、濃密な感触の化粧水によるスキンケアで、気分がすっきりし、落ち着くというストレス緩和効果が見られました。この方法は、女性にとって日常的な営みであるスキンケアを、マインドフルネスの契機としストレスを緩和する上で有効な、画期的なものであると考えます」とコメントしています。

10〜15分を目安にやるといいと言われているマインドフルネス。忙しい毎日の中で時間を確保するのは難しいかもしれませんが、まずはスキンケアに取り入れてみてもよいかもしれませんね。

(編集部)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

ついに美容にも……資生堂が提案する「マインドフルネス美容」って?

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング