【美食は一日にして成る。】11

ホルモンはどう食べるのが正解? おいしく味わう極意を名店に聞いてきた

ホルモンはどう食べるのが正解? おいしく味わう極意を名店に聞いてきた

スーパーに並ぶちょっと高級そうな食品や輸入雑貨店に並ぶオシャレなパッケージの海外食材……。興味はあるけれど、「どうやって食べればいいかわからない」「最後まで使い切れるか心配」とひそかに思っている人は少なくないのでは? 食文化研究家のスギアカツキさんに、誰でも気軽に楽しめる取り入れ方をご紹介いただきます。

元気になるごちそう料理と言えば、焼肉。中でも“安くてウマイ”という点で愛されているのが、「ホルモン」ではないでしょうか? たとえ店内が煙もくもく、においが衣服についてしまったとしても、あの弾力ある歯ごたえやうま味を体験できるなら気にならないという方も少なくないでしょう。

そもそも「ホルモン」とは、牛や豚などの内臓の総称で使われる言葉。以前だとホルモン料理はにおいが気になる、下処理が大変などという一部で消極的な声がありましたが、今では“美食ホルモン”としておいしいホルモン料理を提供するお店が増えているおかげで、印象が大きく変わりつつあります。

そこで今回は、日本における美食ホルモンの世界をご案内。常識を覆す感動のホルモン体験をリーズナブルに味わえる「焼肉ホルモンうしごろ銀座店」(東京都中央区)にお邪魔して、ホルモン料理の楽しみ方やおいしい焼き方を教えてもらいました。皆さんがこれまで持っていたホルモンのイメージが少しでも楽しく広がれば本望です。

ホルモン料理のおいしい味わい方とは?

1 ユッケや刺身を安全に楽しむ。

極上月見ハツユッケ 770円

はじめに驚いたのが、ユッケ。今では食べることが難しくなっている「ユッケ」は、安全に提供しているお店を探せば、最高の状態で味わえるということです。いただいたのは生を提供しているのではなく、56度の低温調理で仕上げた「極上月見ハツユッケ(770円)」。程よいレア感とホルモンならではの凝縮されたうま味は、通常の焼肉では味わえない醍醐味(だいごみ)でしょう。

そしてもう一つは、ホルモンの刺身。こちらも安全に食べられるよう適切に低温調理されていて、しっとり柔らかいのに程よいコリコリ感があります。焼いたときの食感や風味とは一味も二味も違うのです。

上ミノ刺しヤンニョムあえ 770円

2 ホルモンを食べる順番を知る

名物!ホルモン盛り合わせ(醤油) 2,000円

ハツ(心臓)、コリコリ(大動脈)、ミノ(第一胃袋)、シマチョウ(大腸)……。ホルモンと言ってもさまざまな部位があります。そもそも焼肉にはおいしく味わうための食べ順の鉄則があり、味が薄いものから濃いものへ、脂の少ないものから多いものへ食べていくというもの。

実はホルモン盛り合わせで考える場合は、このルールに従わないほうが良いとのことです。ホルモンは部位によって脂のつき方が異なり、オススメはシマチョウ(大腸)やコプチャン(小腸)などの脂の多い部位から先に食べていくほうがおいしく楽しめるのだそう。理由は、脂の多い部位ほどタレが染み込みやすく時間がたつにつれて濃い味になりやすいから。わからない場合は、お店に質問すると教えてくれます。

焼肉ホルモンうしごろでは、焼き方の順番がメニュー表に記載されています。

3 部位に合わせたおいしい焼き方を知る

極みのタン薄切り 1,300円
片面をしっかり焼き目が付くように焼き、裏面は色が変わればOK

ホルモンはとにかくしっかり焼かなければならない。そう思っている人は少なくないかもしれません。実は部位によって特徴が異なるため、焼き方のポイントを知っていくと最高の状態で味わうことができます。例えば、両面ともに焼き色が付くまで待つべきなのは、ハツ。皮面に焼き色がついたらひっくり返し、お好みで油を落として食べるのが、シマチョウやコブクロ。脂は落とし過ぎないのが良いそうです。焼き方はお店のスタッフに質問すれば丁寧に教えてくれますから、焼く前に質問してみるのが賢明です。

片面にしっかり焼き色が付いたタン。サクサクした豚タンならではの食感が味わえます。

4 お店ならではのホルモン料理を探してみる

石焼ホルモンガーリックライス 1,600円

ホルモンの醍醐味(だいごみ)は、網や鉄板で焼くだけではありません。定番とは違った食べ方を提案しているようなメニューを探してみるのも楽しみの一つになります。こちらのお店で言えば、「石焼ホルモンガーリックライス(1,600円)」。鮮度のよいハツ、ツラミ、上ミノ、シマチョウにニンニクを合わせて熱々の石鍋で焼いて食べるメニューで、実際に食べてみたところ定番ビビンバにはない風味や食感をしっかり堪能できました。

【お店情報】

焼肉ホルモンうしごろ 銀座店
https://ushigoro.com/hormone/shop/ginza/

本日の美食・成り言葉
ホルモンは、“安くてウマイ”のその先へ。ユッケや石焼など新しい食べ方を開拓しましょう。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

ホルモンはどう食べるのが正解? おいしく味わう極意を名店に聞いてきた

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング