仕込み5分の漬けとく献立 レシピ3

かんたん!揚げないチキン南蛮【仕込み5分の漬けとく献立】

かんたん!揚げないチキン南蛮【仕込み5分の漬けとく献立】

3月16日にレシピムック『仕込み5分の漬けとく献立』(オレンジページ刊)が発売されました。

本書は朝の仕込みで、夜の調理がラクになる献立レシピを1ヶ月分以上掲載。朝、食材を漬けておくことで夜までに味が染み込み、コツいらずでおいしくなるうえに、メインのおかずと副菜の2品を調理開始から10分ほどで完成させることができます。

本書から人気のレシピを抜粋して紹介します。今回紹介するのは、簡単でヘルシーで食べ応えも満点の「揚げないチキン南蛮」と副菜です。

このメニューのポイントは…
こってり甘酢味のチキン南蛮に豆腐の汁ものを合わせ、ボリューム満点の和定食に。鶏胸肉は砂糖を少し入れたたれに〈漬けとく〉ことで、しっとり焼き上がります。

主菜『揚げないチキン南蛮』

chi

粉をまぶした鶏肉を〈焼くだけ〉の簡単バージョン! 甘酸っぱいしょうゆだれに、こくのあるタルタルがよく合います。

材料(2人分)

鶏胸肉(大)……1枚(約300g)
ゆで卵……1個

〈塩だれ〉
 塩……小さじ1/4
 砂糖……小さじ1/2
 酒……大さじ1

〈甘酢だれ〉
 砂糖……大さじ1
 しょうゆ、酢……各大さじ1と1/2

好みの生野菜(ちぎったリーフレタスなど)……適宜
マヨネーズ 小麦粉 サラダ油

【作り方】

(1)朝、漬けとく。

chi1

鶏肉は皮を取り、6等分のそぎ切りにする。ポリ袋に塩だれの材料を入れてもみ混ぜ、鶏肉を加えてさらにもみ混ぜる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で半日ほど(最低30分以上)漬ける。

(2)朝、甘酢だれも作っとく。

chi2

小さい器に甘酢だれの材料を入れて混ぜる。ボールにマヨネーズ大さじ3を量っておく。それぞれラップをかけ、冷蔵庫に入れる。

(3)夜、焼くだけ。

chi3

マヨネーズのボールに、ゆで卵を殻をむいて加える。フォークでざっとつぶし、タルタルソースを作る。鶏肉の汁けをきり、小麦粉をしっかりとまぶす。

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱する。鶏肉を並べ入れ、両面を2分ずつ焼く。余分な油を拭いて甘酢だれを加え、火を強めて、たれがとろりとするまで煮つめる。器に好みの生野菜をのせて鶏肉を盛り、残ったたれをかける。タルタルソースを添える。

副菜『すくい豆腐と豆苗のすまし汁』

材料(2人分)

豆腐(絹ごしでも木綿でも)……1/2丁(約150g)
豆苗……1/2パック(正味約50g)

〈つゆ〉
 めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2~3
 塩……ひとつまみ
 熱湯……2カップ

【作り方】

(1)朝、切っとく。

chi2-1

豆苗は根元を切り、長さを半分に切る。ポリ袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れる。

(2)夜、注ぐだけ。

chi2-2

豆腐の水けをきり、スプーンで一口大にすくって器2個に等分に入れ、豆苗を加える。つゆの材料を混ぜてから器に注ぎ、さっと混ぜる。

(料理/市瀬悦子 撮影/髙杉 純 スタイリング/浜田恵子)

オレンジページの人気連載をまとめた、信頼のレシピ

shoei

『仕込み5分の漬けとく献立』(オレンジページ刊)、1265円(税込)、好評発売中

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

かんたん!揚げないチキン南蛮【仕込み5分の漬けとく献立】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング