テレワークで家にこもりっぱなしだし、美容院には行かなくていいかと放置しているうちに、いつしか髪はボサボサに。あわててヘアケアをしてももとには戻りません。そこで、美容師で美髪ケアを追求する三谷遥さんに、美容院でのケアやカットすべき理由と、その適切な頻度について聞いてみました。
髪の放置はキューティクルがはがれ、ボサボサに
——「外出が少なくなり、美容院には半年は行ってない。気づいたときには髪のダメージはひどくて変貌している」と話す人が増えています。
三谷さん:髪は伸びるので、ヘアケアをさぼっていると、短期間で髪の質感が変わってボサボサになる、白髪が目立ってくる、頭皮の状態が悪くなるなど、時間とともにダメージが加速していきます。
美容院でのカット、カラーなどは、自宅のセルフケアでは行き届かないケアになります。現状の美髪のキープと、数カ月後、一年後、数年後の髪の状態にも影響します。
——ボサボサだけではなく、「髪が太いところと細いところができて、でこぼこになった」「生え際の白髪が急に増えた」と言う人もいます。髪は具体的にどのような状態なのでしょうか。
三谷さん:ボサボサの髪は、キューティクルがはがれている状態です。
毛髪はタンパク質を主成分とした3つの層からなっています。中心から、毛髪の芯となるメデュラ、毛髪の90%を占め、髪の硬さ、太さ、ハリなどの具合を決めるコルテックス、そして、表面で熱や摩擦などの刺激から内部を守っているのがキューティクルです。このキューティクルの状態が美髪を保つカギとなります。
——美髪の人はキューティクルがしっかりしていると言いますね。
三谷さん:そうです。キューティクルは、髪の内部に含まれる水分やタンパク質を保って髪にツヤを与える役割があるので、はがれると髪の内部の栄養が流出します。そうすると、それまで抑えられていたうねり、パサパサ、ボサボサなどのダメージが目立ってきます。
そうなると、キューティクルを守るために、のび放題で傷みが目立つ部分から毛先までをカットして、栄養が行き渡るように整える必要があります。
美容院の髪専用ハサミとプロの手さばきで負担を少なく
——髪を伸ばしたままだと、長さだけではなく、スタイル、質感も変わってきますね。なぜなのでしょうか。
三谷さん:枝毛や切れ毛が増えて、ごわつき、ボサボサ、パサパサ感が強くなります。
それに、毛髪は1本ずつ、それぞれ伸びる早さや周期が異なるので、徐々にスタイルは崩れます。時間が経つとのびた毛先が、はねる、広がる、重みで根元がぺちゃんこになるなどして、全体としてボサボサ髪に変化します。
さらに、髪がのびたままだと毛先まで栄養が行き届きにくくなります。のびた部分はやせて、見た目にも良くないでしょう。枝毛や切れ毛が増えて目立ってきます。それらのダメージを防ぐ、毛先を揃える、栄養が行き届くようにするためにも、定期的なカットが必要でしょう。
——セルフカットという手もありますが、やはり美容院でのカットのほうがよいのでしょうか。
三谷さん:セルフカットで気に入っていて美髪をキープできるなら問題はありません。ただ、不慣れなうちは自分の思う髪型に仕上げることは難しいでしょう。切りすぎたり失敗したりすると、のびるまで我慢しなければなりません。
美容院では、カットに適した切れ味の髪専用のハサミを使用して、プロの手さばきで施術をします。そのメリットには、カットした断面がきれいに仕上がって目当てのスタイルをつくることや、髪の負担を軽減して美髪感をアップするなどもあります。
市販のハサミやカットに慣れていない手ではそうはならず、スタイリングが難しいこと、断面が乱雑で枝毛が増えること、また無意識のうちにハサミに髪が引っかかり、頭皮が引っ張られるなどで、髪にも毛髪にもダメージを与えることはよくあります。
仕上がりやダメージのことを考えると、美容院でのカットを選んだほうが安心、安全でしょう。
——「ショートなので、しばらくカットしなくていいわ」という人もいます。美容院でのカットの頻度はどのくらいが目安でしょうか。
三谷さん:保ちたいヘアスタイルによって異なります。ショートカットは1~2ヵ月、ミディアムヘアは2~2ヵ月半、ロングヘアは2~3ヵ月半が目安です。
ショートほど、のびるとシルエットが崩れやすいので、保つためにカットする頻度が増えるわけです。
くせ毛で悩む人は、のびるほどにくせが強くなる傾向があるため、1ヵ月に1回のペースでカットするとよいでしょう。いずれにしろ、見た目にダメージが出る前に美容院でカットをするのが美髪キープの基本です。
——ありがとうございました。セルフカットは失敗や髪のダメージをまねくリスクがあることがわかりました。ヘアスタイルや美髪を保つためには、適度に美容院に行ってプロのハサミによる手さばきやケアを受ける必要がありそうです。
(構成・取材・文 藤原 椋/ユンブル)