ふだんどのくらい運動していますか?【LINEリサーチが調査】

このたびLINEは、同社が保有する約552万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」にて健康に関する調査を実施。調査の結果を紹介します。
運動の頻度はどのくらい?
まず、ふだん、どのくらい運動/スポーツをしているのか聞いたところ、「週に1日」以上している人が全体で半数以上になりました。
年代別でみると、10代は「週に1日」以上運動/スポーツをしている人は約7割にのぼり、他の年代に比べ高くなりました。「ほとんど毎日」の割合も最も高く約2割でした。この年代は学校の部活動や習い事で運動/スポーツをする機会が多いことも影響していると予測されます。
20代~50代で「週に1日」以上運動をしている割合は約5割、60代以上では約6割でした。その一方で、40代~50代では「まったくしていない」と回答した人も約3割いることがわかりました。
どんな運動をしている?
具体的な運動について聞いてみると、全体では「ウォーキング・散歩」が約4割で2位以下を大きく引き離してのダントツ1位でした。次いで、「ストレッチ」「筋トレ・ウェイトトレーニング」が2割前後と屋内がメインのスポーツが続きます。4位以降では「ジョギング・ランニング」や「サイクリング・自転車」で気分転換としても楽しめるスポーツがランクインしています。
男女別TOP5
男女別でみると、男女ともに「ウォーキング・散歩」が1位となりました。2位以下は男性が「筋トレ・ウェイトトレーニング」「ジョギング・ランニング」が2割超え、女性では「ストレッチ」が約3割という結果でした。
男性は「サイクリング・自転車」なども5位にランクインしており、比較的アクティブな運動/スポーツの割合が高いことがわりました。また、女性は「体操(ラジオ体操)」や「ヨガ・ピラティス」など屋内でできる、柔軟性を高める運動/スポーツが入っていることが特徴的でした。
【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の13歳~79歳の男女
実施時期:2021年8月13日~8月17日
有効回収数:10,848サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります