東洋医学の知恵とヨガを融合した新メソッドを提案する、鍼灸師でヨガ指導者の高村マサさんによる『からだ巡りヨガ大全』(日経BP)が10月19日に発売されました。
デスクワークで1日が終わる頃には首や肩がガチガチ。また、在宅勤務ですっかり体を動かす機会が減って運動不足や不調を感じている人もいるのでは?
今回は、本の中から座ってできる簡単ポーズ「オフィスでツボ押しヨガ」を抜粋して紹介します。全3回。
ツボを押しながら脚の内側を伸ばして体をねじる
太衝(たいしょう)が位置する「肝経」が滞ると、東洋医学でいうドロドロ血液の“ 瘀血”(おけつ) がたまり、自律神経や目の不調が表れたり、怒りっぽくなるとされます。「衝」は要所を意味し、肝経の原穴であると同時に“ 気” が集まる「兪穴」(ゆけつ)でもあるほど重要なこの特効ツボを刺激しながら、心身をリフレッシュさせましょう。