『からだ巡りヨガ大全』第2回

むくみ・首こりに悩んでいる人に【オフィスでツボ押しヨガ】

むくみ・首こりに悩んでいる人に【オフィスでツボ押しヨガ】

東洋医学の知恵とヨガを融合した新メソッドを提案する、鍼灸師でヨガ指導者の高村マサさんによる『からだ巡りヨガ大全』(日経BP)が10月19日に発売されました。

デスクワークで1日が終わる頃には首や肩がガチガチ。また、在宅勤務ですっかり体を動かす機会が減って運動不足や不調を感じている人もいるのでは?

今回は、本の中から座ってできる簡単ポーズ「オフィスでツボ押しヨガ」を抜粋して紹介します。全3回。

ツボを押しながら腕の外側を伸ばす

“陽”のエネルギーが流れる「三焦経」(さんしょうけい)にあり、池のようにくぼんでいることにその名が由来する陽池(ようち)。三焦とは、東洋医学で臓器のすき間にあって水分を全身に送る働きを指し、この滞りが余分な水分による不調を招くのです。普段から酷使しがちな腕の外側からつながり、首まわりの不調にも多用されるツボでもあります。

NH_ヨガ01-020-031.indd

NH_ヨガ01-020-031.indd

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

むくみ・首こりに悩んでいる人に【オフィスでツボ押しヨガ】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング