ちょっとしたプレゼントにぴったり! ユニーク文房具5選

ちょっとしたプレゼントにぴったり! ユニーク文房具5選

子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。

文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。

第102回目のテーマは、「ユニーク文房具」です。素材やデザインにこだわった、プレゼントで贈っても喜ばれそうな文房具の数々をご紹介します。

ノックすると形が変わる!

「SwitchPen」はアメリカの彫刻家兼アーティストのノア・デレッダ氏が考案した、ノックをするたびにボディが形を変える格納式ボールペン。通常時にはシンプルでスタイリッシュなボディですが、ノックをすると幾何学的な美しいデザインに変化! 指にフィットする持ちやすさも実用的で魅力です。

色はシルバーで、虹色のようなホログラフィック版もラインアップしています。

商品名:「SwitchPen」(CRUSHMETRIC)
価格:シルバー 1,650円(税込)、ホログラフィック 2,000円(同)

植物の香りを楽しめる絵の具

こちらの「香の具」は、天然のエッセンシャルオイルと塗料を混ぜ合わせた絵の具ブランド。絵の具を使うことで植物が持つ香りを知ることができます。

また、色を混ぜ合わせるように香りを混ぜ、新しい香りを生み出すことができるのもユニークな特徴。香りはジュニパーベリー、パチュリ、ゼラニウム、ラベンダーなどいろいろな種類をそろえています。

商品名:「香の具」(GRASSE TOKYO)
価格:660円(税込)

絶滅危惧種のスキンを表現!

「flerco note」は、絶滅の危機に瀕(ひん)している動物たちのスキンを特殊印刷で表現したノートブック。「表紙に触れる」という新しいコンセプトを形にしたノートブックで、「触れられないものに触れる」という体験を届けているのが面白い試み。上製本で、使い勝手が良さそうな点もおすすめのポイントです。

B6サイズで128ページ。種類はフィジーイグアナ、ジンベエザメ、アミメキリンをラインアップしています。

商品名:「flerco note」(TRINUS)
価格:1,800円(税込)

猫の毛並みを表現したメモ帳

「memoterior mini <ねこもよう>」は、猫の毛並みを紙で表現したメモ帳です。猫の毛色や模様に合わせて10種類の紙で構成されているのが特徴。紙の層の2 段目と 10 段目のピンクは、猫の耳と肉球を表しています。メモ帳としてはもちろん、メッセージカードとして使うのもおすすめです。

種類は、さばとら、ちゃとら、みけ、ぐれー、しろくろを用意しています。

商品名:「memoterior mini <ねこもよう>」(kamiterior/ケープランニング)
価格:880円(税込)

あの“醤油鯛”がペンに!

醤油鯛ペンやお寿司に欠かせない、あの“醤油鯛”をペンにしたのが「<香る>醤油鯛ペン」です。インクは醤油色で、書くほどにお醤油の香りがするのがユニークな特徴。醤油鯛(大)とほぼ同じサイズで、ボールチェーンストラップが付いているので筆箱やバッグ、ポーチなどにぶら下げて持ち歩けます。

商品名:「<香る>醤油鯛ペン」(ジオデザイン)
価格:880円(税込)

まきの一言メモ

今回はなかなか見たことがない変わった文房具を集めてみました。今年も残すところあとわずか。年末年始の忘年会やパーティーシーズンのちょっとしたプレゼントや贈り物として贈っても喜ばれそうです。子どもはもちろん大人にもおすすめです。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

ちょっとしたプレゼントにぴったり! ユニーク文房具5選

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング