中野ジェームズ修一先生に聞く・最終回

汗の量は関係ない? ホットヨガで脂肪が燃焼されない理由【中野ジェームズ修一】

汗の量は関係ない? ホットヨガで脂肪が燃焼されない理由【中野ジェームズ修一】

健康診断で「運動をしましょう」と言われたけれど、何をしていいか分からない。
「筋トレ」ってムキムキになりそうで怖い……。
通勤で毎日一駅分、歩いているから運動はしているほうだと思う。

そんなふうに思っている女性は少なくないのでは?

フィジカルトレーナーの第一人者である中野ジェームズ修一さんは「女性には筋力不足の人が多く、不調の原因にもなっている。効率よく脂肪燃焼ができないので、なかなか肥満が解消されない」と警鐘を鳴らします。

昨年に発売された『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)は累計発行部数10万8000部を突破。7月に『女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(同)を上梓し、朝の情報番組「あさチャン!」(TBS系)などメディアで引っ張りだこの中野先生に、効果的な運動の仕方や運動にまつわる疑問について伺いました。

フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん

フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん

ヨガは運動ではない

——周りの知人や友人に「運動、何かやってる?」と聞くとだいたいみんな「ヨガ」か「ホットヨガ」と答えるんですよね。私も時々、ジムのホットヨガのクラスを受けているのですが、運動としてはどのくらいの効果があるのでしょうか?

中野ジェームズ修一さん(以下、中野):ホットヨガを始めようと思ったのはなぜですか?

——汗をかいて運動した気になるし、スッキリするから……かな。

中野:確かにスッキリしますね。でも、ホットヨガやヨガは、運動ではなくてどちらかと言うと、メンタルを整えるための精神修行なんです。

運動ではないので脂肪を燃焼させるためのメソッドとしては筋トレをおすすめします。脂肪を燃焼させたいのであれば、筋トレをして筋肉量を上げて有酸素運動をするのが一番効果的ですね。

——そうなのですね、勘違いしていました。

中野:国語の成績を上げたかったら、国語の勉強をするのと同じです。脂肪を燃焼させたくてヨガをやるのは、国語の成績を上げたいのに算数の勉強をしているようなものです。

「汗をかいた量=脂肪燃焼量」ではない

——汗は関係ないのですか?

中野:残念ながら、「汗をかいた量=脂肪燃焼量」ではないんです。それに、私たちのトレーニング学から考える運動生理学では、体温が上昇しすぎて過剰に汗を分泌してしまうと脂肪燃焼量が下がるんです。

なぜかと言うと、脂肪が燃焼するためには「リパーゼ」という酵素が必要で、体温が約1度上がったときが一番活性化します。しかし、体温が上がりすぎるとリパーゼの働きが低下してしまうんです。ホットヨガは、すごく温度が上がった状態で汗をかいているので、脂肪燃焼が促進せず、運動としてはあまり効果がないんです。

——そうなのですね。

中野:だから、運動指導者が指導するときは、過剰に汗をかかせないようにする。できるだけ涼しい、体温が上がり過ぎない環境で、吸汗速乾性がいいウエアを着て、大汗をかきすぎないように、運動メニューを立てていくのが基本なんです。

——汗をかくとデトックスできるのでいいのかなと思ってました。

中野:「デトックス」というのも、テレビや雑誌で盛んに聞きますが、変な言葉なんですよね。というのも、毒素は嘔吐(おうと)や下痢で出るもので、毛穴からは出ません。

「でも、汗は出てるじゃないか」と思うかもしれないのですが、汗は体温調節をするために出るものなので、何か悪いものが出ているというわけではないんです。

ピラティスはインナーマッスルを鍛える

——もう一ついいですか? 実は、ホットヨガは暑過ぎて頭がぼーっとすることが多かったので、最近はピラティスをやっています。ピラティスはいかがですか?

中野:ピラティスは、体の動かし方だったり、主にインナーマッスルを鍛えたり、バランスを整えたりするメソッドです。小さい筋肉を鍛えるものなので、そこまで基礎代謝は上がらないですね。もちろん、骨格のズレや姿勢を正しい位置に安定させる効果はあるのですが、脂肪を燃焼する目的で言ったら、モモやお尻回りの大きな筋肉、アウターマッスルを鍛えてあげたほうが基礎代謝は上がりますね。

——そのためには、この本にも書いてあったように週2回、筋トレと有酸素運動をやって、プラスでヨガなりピラティスなりをするのがよさそうですね。

中野:そうですね、それぞれ目的やメソッドが違うのでそこを見極めたほうがいいと思います。

(取材・文:ウートピ編集部、写真:矢野智美)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

汗の量は関係ない? ホットヨガで脂肪が燃焼されない理由【中野ジェームズ修一】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング