約30年続いた「平成」も来年4月30日の天皇の退位をもって終わり、5月1日からは新元号に。今年の夏は「平成最後の夏」となります。ツイッターやインスタグラムなどのSNSでは「#平成最後の夏」で盛り上がっています。
そこで、「平成とともに生きてきた」と言っても過言ではない30歳前後の女性に「平成最後の夏にやりたいこと」を聞いてみました。
平成元年を思い出す
36歳 PR会社勤務
今年が平成最後の夏なんて「マジでびっくり!」ですね。30年ってあっという間だなと思います。だからと言って「平成最後の夏だから」やりたいことはないのですが、あえて言うならハワイに行ったことがないので行ってみたいですね。ハワイに行った人でハワイのことを悪く言う人はあまり聞いたことがないので、行けば絶対楽しいんじゃないかな。これがパリだったら「地下鉄が汚い」とか賛否両論だと思うんですが……。
ちなみに平成が始まった平成元年の夏は何をしていたのかと言うと夏休みの宿題の朝顔に水をあげていた気がします……。小渕(恵三)さんが(新元号発表の際に)「平成」と書いた額をバーンと出したのも覚えています。
結果的に引っ越しと転職
35歳 IT企業勤務
年下の友人が面白がって「平成最後の夏」を連発しているので、何かするたびに一緒になって「さすが平成最後の夏!」「これが平成最後の夏ね……」と言い合いながら遊んでいます。
まあそれは置いておいて、何をやりたいかって聞かれると、今年の夏は引越しをしたり、転職をして9月から新しい会社に行くことになっていたりと生活がガラッと変わるので、あとあと振り返ったときに「平成最後だったあの年はいろいろ慌ただしかったなあ」と思い出すのかな。上半期はいろいろありすぎてすでに一年経ったような濃さなので、下半期は静かに過ごしたいですね。とにかく、「平成最後の夏」は忘れられない夏になりそうです。
平成最後の星空を眺めたい
35歳 商社勤務
今年は暑すぎて毎日を過ごすので精一杯で「平成最後の夏」は意識してなかったです。あえて言うのであれば、日本一高い富士山のてっぺんから下々を眺めて「日本全体が平成最後の夏を過ごしているんだなあ」としみじみと感慨に浸りたいですね。
そう言えば、学生時代、アメリカに留学していたときに山奥のキャンプ場で明かりもないなか、夜中に道の真ん中に寝そべって広い満点の星空を眺めて涙が出たことがあったんですが、今年は「平成最後の夏の星空」をずーっと眺めていたいです。そして次の元号になっても平和に暮らせることを流れ星にお願いしたいです。
「平成最後」よりも東京五輪
33歳 広告制作
「平成最後」をあまり意識してなかったです。どちらかと言うと、オリンピックのほうが2020年とキリもいいので意識していますね。オリンピックまでにやりたいことは、結婚して新しい家族でオリンピックを見ることかな。自分が住んでいる場所でオリンピックが開催されるのが初めてなのでドキドキします。2000年から20年経って私も少しは成長したかなー? と振り返ってみたいです。
スキューバダイビングのライセンスを取りたい
26歳 IT企業勤務
平成生まれなんですが、今年はスキューバダイビングのライセンスを取ろうと思っています。去年、会社の先輩たちに海に連れて行ってもらって体験ダイビングをしたらすごく楽しかったので。9月に伊豆あたりで取りたいなと思っています。
インスタを見ていると私よりも若い子や学生の間で「平成最後の夏」が流行っている印象です。「JK最後の日」みたいなノリで楽しんでいるんでしょうね。
「平成の女」ですが…
29歳 人材サービス系
昭和63年の12月に生まれて物心ついた頃にはすでに平成だったという、平成とともに人生を歩んできました。今年は5年間住んだシェアハウスから引っ越しをする予定です。大学進学で上京して以来、ずっと東京の西側に住んでいたのですが、今回の引越しで下町に引っ越します。東側デビューです。
どちらかと言うとインドア派なので、花火や海といった夏っぽいことはしてこなかったのですが、せっかくの「平成最後の夏」なので浴衣を着て花火大会に行こうかなと思っています。まあ、きっとあとから振り返って「あれは平成最後の夏だったな」と思うんでしょうね。数年後、「平成最後の夏」について仲がいい友達とああだこうだ言い合いながらおしゃべりするのも楽しみです。
実は「あまり意識していない」
「平成」とともに生きてきたアラサー世代。「意識していない」人が多い印象でしたが、いざ「平成最後の夏」をお題に話を聞いてみると「平成」にまつわるいろいろなエピソードが飛び出しました。
あなたが「平成最後の夏」にやりたいことはどんなことですか?