GW明け、やる気がない日の仕事法

まだ休みモードなんですけれど…GW明け、やる気がない日の仕事法

まだ休みモードなんですけれど…GW明け、やる気がない日の仕事法

人によっては9連休だった今年のゴールデンウィーク(GW)。今日から仕事という人も多いのでは? 頭が休みモードでなんとなくやる気が出ないという人もいるはず。

というわけで、今回は働き女子に「休みモードでやる気が出ない日の仕事法」について聞いてみました。

【関連記事】「食事はお惣菜でいい」西原理恵子さんからがんばっている貴女へ

午前は事務作業を優先

広告系制作・31歳

GW明けはまだ頭が休みモードなので、午前中は重要なことをしないようにしています。メールチェックと請求書の処理くらいですかね。体を仕事モードに慣らしていって、頭を使う仕事はなるべく午後に回します。

私は、仕事のエンジンがかかるのが遅いほうだと自覚しているので、大型連休に限らず休み明けは始業時間の30分前には会社に着くようにしています。

午前休をとって午後から出勤

人材サービス・33歳

GW明けは午前休をとって午後からゆっくり出社します。朝が弱く、連休明けから定時に出社するのはあまりにも辛い。そう言えば、まわりの同僚や先輩も休み明けは午前休をとる人が多いですね。うちの会社は休みがとりやすく、働きやすいなあと思っています。

出社したら、連休前にやっていたことを思い出して、そのあとメールチェックや事務作業をして定時になったら帰ります。帰りはケーキ屋さんに寄って、好きなケーキをいくつか買って家でお茶を飲みながらゆっくりします。

「さあ、またがんばるぞ」という連休明けの儀式のようなもので、連休明け初日は自分を思いっきり甘やかします。

仲がいい同僚とランチする

IT企業勤務・35歳

午前中は好きな音楽を聴きながらメール処理に徹します。最近よく聴いているのが「乃木坂46」です。メール処理が終わったら大体お昼になっているので、仲がいい同僚と一緒にランチへ。連休中にあったことや近況を報告して思いっきり笑います。

ここでのポイントは気心が知れた同僚なり先輩、後輩とランチに行くこと。仕事でしか付き合いがない人とランチに行っても無駄に気を遣って連休明けから疲れるだけなので、気の置けない人と行くのがポイントです。思いっきりお喋りして笑ったあとは午後から仕事モードに突入です。

ちなみに連休明けは外部の人と会う予定は入れないようにしています。頭があまり働いていないのと、万が一予定がキャンセルになった場合、前日が休みだと互いに連絡がつきづらくなって対応が遅れてしまうからです。

前日からメール処理

商社勤務・35歳

今回は、休みの直前にヨーロッパ出張があってそのままGWに突入したので3週間ほど会社に行ってないんですよね。おそらく恐ろしいほどメールが溜まっていると思うので、前日からメールチェックをして7日を迎えることになると思います。

うちの会社は9時出社なのですが、1時間ほど前には出社して静かなオフィスで仕事をスタートする予定です。全力を出さないと7日締め切りの4月度処理が間に合わない!(笑)

あえてMTGを入れる

フリーランス・34歳

私は、連休明けにいきなりプレッシャーが高いMTGを入れる派ですね。初対面の人とのMTGなど、プレッシャーのかかる仕事をガンガン入れます。理由は、前夜から下調べをしたり、会う場所(初対面の人の知らないオフィスにお邪魔する率も高い)を確認したりして休暇モードの頭を切り替えて翌日を迎えたいから。

緊張感もあって、朝から「行くぞ!」という感じになるので「仕事がだるい」なんて言ってる場合じゃなくなるという効果があります。ただ、私が戦闘モードでも先方が休暇モードかもしれないので、大きな営業案件やお金が動く仕事は入れないようにしています。

自分に合ったスタイルで仕事にとりかかろう

GW明けの仕事について聞いてみると、みなさんいろいろな工夫をしているようです。ゆっくりと仕事モードに入るという人も、ガラッと頭を切り替えて仕事モードに突入するという人も、自分に合った方法で仕事に取りかかれるといいですね。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

まだ休みモードなんですけれど…GW明け、やる気がない日の仕事法

関連する記事

編集部オススメ
記事ランキング