新年が始まって、気持ちも新たに頑張ろうと思っていても、日々のルーティンをこなすうちについついモチベーションが下がってしまうこともあるはず。気分に振り回されちゃダメだとわかっているけれど……。
弱った気持ちを前向きにしてくれるようなメッセージをつづったInstagamの投稿がきっかけで、『心が軽くなるイラスト&メッセージ 「私は自分が好き」と言うことから始めよう』(大和出版)の出版につながった、きいさん。
「自分らしくないなと感じたら、“自分関係”を良くしてほしい」というきいさんに、やる気をなくした時に気持ちをフラットにするヒントを教えてもらいました。
駆け抜け疲れしていませんか?
ウートピ読者の皆様はじめまして。きいです。新年がスタートして新たな目標を立てた方、異動や転職などで環境が新しく変わった方も、「1ヶ月駆け抜けたなぁ……」とぼんやり振り返る頃ではないでしょうか?
“新しいスタート”というのは、楽しくても辛くても無意識にストレスがかかるもの。周囲に振り回されてしまったり、気負って頑張り過ぎたりして、「なんか最近私らしくないなぁ」なんて自己喪失のモヤモヤが起こることも少なからずあります。
この辺りでちょっと一息。記事を読むほんの3分でも、“自分らしさ”を見直して心を整えていただけたら嬉しいです。どんなふうに実践すると良いか、ポイントを2つご紹介します。
ポイント1 “自分関係”は良好?
最初のチェックポイントは“自分関係”です。
「なんかあの人と合わないなぁ」
「気を遣ってるんだけどなぁ」
職場で起こりがちな悩みといえば、人間関係です。普通は他人との関係、つまり“対人関係”を思い浮かべると思います。でも人間関係には2種類あるんです。それが“対人関係”と“自分関係”。
自分関係が良好だと、他人の顔色を気にせず自分のやりたいこと/やりたくないことがはっきりわかるようになるので、無理して感情を隠さなくてもよくなります。
その結果、自信や自分の軸を保てるようになり、仕事の人付き合いや業務の進行、つまり対人関係にも好循環が生まれます。
自分関係を良くするためには、次の3つを理解して実行するのがおすすめです。
1. 自分で作ったルールに縛られない
「〜すべき」「〜すべきでない」がよく出てくる人は、自分ルールに縛られているかもしれません。例えば人に迷惑をかけちゃいけない、感情的になっちゃいけない……。それらを「迷惑をかけちゃってもいいよ」「感情的になってもいいよ」と変換してみましょう。そのうち「自分で決めたルールを守れない自分」にムキにならなくていいと気づくことができるでしょう。
2. 「わかりません」と伝えてもいい
私はすぐに白黒つけないと気がすまない性格で、人に何か聞かれると「答えを用意するべき」と思っていました。この自分ルールを手放し、わからないことは「わかりません」と伝えることで、自分に対しても他人に対しても寛容になることができました。
3. 嫌なことや不満足なことは手放す
もし終わった過去の反省や後悔を抱えていたら、“今”の自分にとって本当に必要なことか立ち止まって考えてみてください。必要ないと思えたら「もういいよ」「まぁいいか」「頑張ったね」と手放しましょう。
ポイント2“極端な思考”に束縛されてない?
続いてのチェックポイントは“極端な思考”です。
「思ったようにできない……」
「気合いが続かない……」
「諦めようかな……」
「私には向いてないかも……」
などと気分が沈んで悩むことがあったら、「いつも・絶対・全然」というゼロか100かの“極端な思考”に囚われていないか?と確認してみてください。
完璧主義が顔を出してあなたの心を締め付けていたらもったいないです。
「いつも全力。絶対100点。ミスがあったから全然ダメだ」
いいえ、そんなことはありません。白か黒かでなくて明るさの段階があっていい、自由なグレーでいいのです。
自分の極端さに気づいたら、「もっと自由に、中間を見つけよう」と考えてみてください。
具体的には、
「私は思ったようにできないこともある。でもできたこともあった」
「毎日100%の気合いじゃなくても、1つ1つクリアしていると思う」
「向いているか向いていないかは分からない。けど今はこの仕事が好きだからいいか」
「まぁ×や△もあるけど、○も、たまに◎もあって、なんだかんだよくやってるよ」
こんなふうに柔軟に、納得する範囲を広げます。
「いやいや、甘やかしたら私はダメなんですよ」という方がいたら、自分に甘いのと自分に優しいのは違うと認識してください。
「頑張りたいことは頑張る」ということは変わりませんし、本当に甘い人は自分の甘さを心配しないものです。
自分の感じ方や行動を選択できるとき、人は“私らしさ”を感じます。
もっと自由に、中間で輝きましょう。
100点の目標に届いていない今も力は十分発揮されていますから。過程の40点や60点を楽しんでやりましょう。
“らしさ”って、無理に元気を出すことじゃない
いかがでしたでしょうか。見てきた通り自分らしさとは、まずは自分の今の状態に気づいて、そのままを受け止めることから始まります。
「私らしくないなぁ……」と感じることがあったら、「元気を出そう!」「早くバリバリ動く自分にならなきゃ!」と焦る気持ちになるかもしれませんが、一度落ち着いて内面に意識を向けてみてください。
(きい)