映画『エゴイスト』インタビュー・後編

「毎回落ち込んでいるし、毎回悩む」鈴木亮平がそれでも俳優を続ける理由

「毎回落ち込んでいるし、毎回悩む」鈴木亮平がそれでも俳優を続ける理由
PR

外見や佇まいに至るまで、どんな役も自分のものにしてしまう俳優、鈴木亮平さん。2月10日公開の映画『エゴイスト』(松永大司監督)で演じるのは、ゲイである自分を押し殺して思春期を過ごし、東京に出て、ファッション誌の編集者として働く主人公の浩輔。2020年に亡くなったエッセイスト高山真さんの自伝的小説が原作で、鈴木さんは「高山さんが、ちょっと自分に似てると思った」と出演理由を語ります。客観的に自分の内面を見つめながら、絶好調に見えるキャリアにも決してあぐらをかかない鈴木さん。その胸の内を聞いた。

他人に合わせてもにじみ出るものが「自分らしさ」

——前編で、原作者の高山真さんについて、「自分とは?」みたいなものを考えられている部分がご自身に似ているとおっしゃいました。『エゴイスト』でも「自分らしく生きる」ということがテーマの1つになっていると思うのですが、鈴木さんが大事にしている「自分らしさ」はどういうところですか?

鈴木亮平さん(以下、鈴木):あまり自分らしさにこだわらないでおこうと思っています。いろんなことに柔軟に対応したり、人に合わせていてもなお、にじみ出てきたり、残ってしまうものが自分らしさだと思うので。1年前の自分と、今の自分が同じかと言ったら、ちょっと違うじゃないですか。親の前でいる自分と、恋人の前でいる自分も全然違うキャラクターのはず。いろんな役になれる仕事だから、そう思うのかもしれないんですけど。たとえば、どんな役をやっていても、どこかしら鈴木亮平だと思うんですよね。そこに残る部分が自分らしさなのであって、自分で決めなくてもいいのかなと思います。

——『エゴイスト』で演じた浩輔は、「自分らしく生きる」と言いつつ、自分をすごく作っている感じがありましたね。それが見ていてしんどそうで、苦しかったです。

鈴木:そうですね。僕も含め大体の人を、映画の主人公にして日々を客観的に眺めると、皆そこそこしんどそうに映る気がします。ただ、高山さんの場合は、確かに差が激しかった気がしていて、そこは意識して演じました。彼の場合、地元にいた時から「変わりたい」と思って東京に出てきていますよね。

そこがまず大きいのと、大切なのは、その場にいる人間が彼のセクシュアリティを知っている人なのかどうか、それによって演じ分けする必要が常にありました。それは高山さん自身の性格というより、周りの環境や理解のなさなどによって、彼が演じざるを得なかった部分だと思います。これは多くの性的マイノリティの方にも共通する部分であると思いますので、この社会で性的マイノリティであることの生きづらさを、改めて感じました。

自分がトライしたことに「失敗」はない

——ここ数年は、大河ドラマの主役や、大きな映画賞の受賞、話題作への出演が続くなど、充実したキャリアを重ねている印象を受けます。目標を見失ったり、燃え尽きたりすることはありませんか?

鈴木:順調だと思っていただけるのはありがたいですが、毎回落ち込んでいるし、毎回悩んでいるし、毎回ドキドキですし……「失敗したらどうしよう」「受け入れられなかったらどうしよう」とか考えますよ。自分の中では負けた勝負もあるし、運よく勝てた勝負もある。でも、一番好きなことを仕事にしたから、燃え尽きるという感覚はないのかもしれないですね。自分のパフォーマンスに関しては、全然満足することがありません。好きだからこそ「もっとこうできた」という気持ちになるし、その分苦しいんだけど、でも好きだから「次はもっと良くやりたい」と思うんです。

結局、自分で選んだことで苦しんでいるので。「天皇の料理番」というドラマに出た時、僕の役は病気の身で、夢を追いかけて苦しんでいる弟に宛てた手紙を書くシーンがあったんです。脚本家の森下佳子さんが書かれた「自分の夢に向かって苦しめるということは、すごく幸せなことなんだ」というセリフが忘れられなくて。苦しめているということは、すごくありがたいなと思っています。

——マンガ「シティーハンター」の日本初の実写化で主演することも発表されました。以前から冴羽獠を演じたいと公言されていましたよね。鈴木さんの仕事ぶりを見ていると、夢に向かって進み続ければ、いつか夢ではなくなるのだなと感じます。

鈴木:好きな仕事であればあるほど、心臓バックバクですよ。その分プレッシャーもありますし、苦しみながらやっています。

——失敗できないという思いからですか?

鈴木:失敗かどうかは、のちのち分かることかもしれないですけど、自分がトライしたことなら、大きな意味での失敗ってないと思うんです。挑戦しないほうが失敗だと思うので、挑戦はするのですが、その都度、本当に心臓はバクバクです。『エゴイスト』の出演情報が出た時も、「この映画がどんなふうに受け入れてもらえるのだろうか」と不安でした。僕はそんなに腹の据わった人間じゃないので。でも、そこは抱えていかないと、やりたいことはやれないですよね。挑戦すれば絶対批判もされますし、挫折もあって当たり前なんですけど、「それでも進み続ける覚悟はあるのか?」って、いつも自分を鼓舞しています。

■映画情報
『エゴイスト』
公開表記:2月10日(金)全国公開
配給:東京テアトル
(C)2023 高山真・小学館/「エゴイスト」製作委員会

(聞き手:新田理恵、写真:伊藤菜々子)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

「毎回落ち込んでいるし、毎回悩む」鈴木亮平がそれでも俳優を続ける理由

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング