大人もお年玉が欲しくなっちゃう…! もらってうれしい「ご祝儀袋&ぽち袋」5選

大人もお年玉が欲しくなっちゃう…! もらってうれしい「ご祝儀袋&ぽち袋」5選
PR

子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。

文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。

第103回目のテーマは、「ご祝儀袋&ぽち袋」です。お金のやりとりも増えてくる年末年始にぴったりの遊び心満載なアイテムの数々をご紹介します。

アルファベットの水引がおしゃれ!

「こち金封」は、表情豊かな和紙を使用した祝儀袋です。メッセージをアルファベットの水引で表現した斬新なデザインで、白の紙に赤の水引が映えるおしゃれな一品。金額は10万円近くまで入るように設計されています。

水引のアルファベットは、「Love」「Good」「Happy」を用意しています。

商品名:「こち金封」(マルアイ)
価格:3,300円(税込)

手拭いとしても使える!

飾りを外すと半分サイズの手拭いになる祝儀袋が「手拭祝儀袋」。あげたあとも手拭いとして残り、手拭い自体の質にも専門店の信頼感があるのがオススメのポイントです。

飾りは花結びタイプ、あわじ結びタイプ、結びきりタイプの3種類で、16種類の柄をラインアップしています。

商品名:「手拭祝儀袋」(かまわぬ)
価格:880円(税込)

財布としても活躍!

お財布としても使える、かわいいぽち袋が「ぽち袋 お財布ぽち」です。和紙のようなふっくらとした手触りで、お年玉や進学祝い、甥(おい)や姪(めい)へのおこづかいなどいろいろな用途で使えるので便利! 旅先で少しのお金だけ持って外出したいときなど、簡易財布としても活躍してくれます。

絵柄は、和柄や松竹梅、水玉のほか、恐竜の成長を描いたかわいい線画などもラインアップしています。

商品名:「ぽち袋 お財布ぽち」(リプラグ)
価格:770円(税込)

まるで薬袋! 500円玉が入る軟膏ケースも

ユニークなアイテムが多いcobatoからは、「薬袋風ぽち袋・軟膏ケース付き」をご紹介します。名前のとおり、薬袋のようなデザインのぽち袋で、封筒には紙幣を三つ折りにして入れることも可能です。500円玉がぴったり入る軟膏ケースが付いているのもユニークな工夫で、最大5枚まで入れることができます。

商品名:「薬袋風ぽち袋・軟膏ケース付き」(3セット入り)(cobato)
価格:550円(税込)

ポン!とおめでたい音が鳴るぽち袋

「POCHI-PON」は筒形のぽち袋。蓋(ふた)をあけると「ポン!」と音が鳴るのが特徴で、おめでたいお祝いの場面を演出してくれるアイテムです。手紙や小物を入れるなど、いろいろな使い方ができるのも注目したいポイントです。

素材は紙で、草花や松竹梅、招き猫などいろいろなデザインをそろえています。

商品名:「POCHI-PON」(大成紙器製作所)
価格:1,320円(税込)

まきの一言メモ

キャッシュレス決済も主流になってきましたが、忘年会の会費を集めたり、立て替えてもらっていたお金を返したり、まだまだリアルなやりとりが発生する機会も多いのでは? 今回ご紹介したアイテムを活用して感謝やお祝いの気持ちを表してみてはいかがでしょうか?

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

大人もお年玉が欲しくなっちゃう…! もらってうれしい「ご祝儀袋&ぽち袋」5選

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング