毎日がちょっと心地よくなる。買ってよかった使い勝手がいいもの8選

毎日がちょっと心地よくなる。買ってよかった使い勝手がいいもの8選

「なーに考えてるの?」
の連載一覧を見る >>

コラムニストの桐谷ヨウさんによる新連載「なーに考えてるの?」がスタートしました。ヨウさんがA to Z形式で日頃考えていることや気づいたこと、感じたことを読者とシェアして一緒に考えていきます。第20回目のテーマは「U=Utility(使い勝手がいいもの)」です。

スペシャルな逸品って憧れる。何かの目的のためだけに存在し、最高のパフォーマンスを発揮するもの。そういったものは、例外なく、存在しているだけで美しい。

と思うのだけど、実際のところ自分は、万能なものに惹かれてしまうのである。めちゃくちゃこだわりのサバイバルナイフよりも、十徳ナイフのほうが便利じゃない? みたいな。まぁ一人でキャンプに行ったりしないし、ナイフは持っていないのですが、そんなタイプであります。

仕事をする上でも、飽きっぽいし、物事を突き詰めきれないので、スペシャリストにはなれないタイプということを自覚しておりまして、なんというかユーティリティ・プレイヤー(いろんなポジションをやれる人)になっていこうと思っているタイプです。こんなことを思っている人は、器用貧乏なタイプには多いのではないでしょうか。

はい、というわけで本日は「実用的」「万能」「使い勝手がいい」というキーワードで、「家にあったらQOLが上がる! でも庶民的なアイテム」を選んでみました。

ナプラ「フォーレリア メディカルフェイシャルゲル」

IMG_9337

かなり汎用性が高い、保湿用のオールインワンです。クリームというよりは、ゲルに近いテクスチュアでしょうか。

ぶっちゃけ保湿力はそれほど高くないし、つけ心地も軽いです。何が良いかというと、金額的に高すぎないので、顔だけでなく、身体に使っても罪悪感がないことでしょう。俺は乾燥肌、アトピー肌なので、乾燥がつらいところに塗ったりしています。

また、個人的におすすめの使い方がシェービングクリームの代用品としてです。剃るためだけにクリームを買うのがバカバカしくて嫌いだったのですが、フォーレリアで代用してみると、これが結構いけるのです。すぐに揮発してしまう(もしくは浸透してる?)のでさっと塗って、さっと剃る必要がありますが、よき万能感です。

N.ポリッシュオイル SC

IMG_9334

同じくナプラですが、これは段違いのオシャレ感ではやりましたよね。

基本的には濡れ感を出すスタイリングで使われるヘアオイルのようですが、髪をなんとなくまとめるときに重宝します。要は完全に髪の毛をキメないんだけど、近所をうろついたり、気合を入れないでお出かけをするときに、少量を髪になでつけると、なんとなくサマになる。

もちろんマジメにスタイリングするためのベースとしても使えます。同じN+シリーズのワックスもオススメです。

アミノ酸系石鹸

IMG_9341

こちらは乾燥肌、あるいはアトピー肌の人限定の話です。

こういう人たちは、通常の石鹸は油分を奪われすぎて、肌にダメージを与えます。化粧水つけるとピリピリしてつらいですよね。

ひとことでいうとアルカリ性の石鹸を避けて、弱アミノ酸系の石鹸を使うことが大事になります。そこで弱アミノ酸系の石鹸を買っておきましょう。これは顔だけでなく全身に使えてオススメです。と言うのも、石鹸には顔用とか身体用のような区別がそもそも存在しないからです。

フレンチプレス

IMG_9335

皆さま、本日のご機嫌はいかがでしょうか。コーヒー派ですか? 紅茶派ですか?

ワタクシは圧倒的にコーヒー派なのですが、友人にフレンチプレスをプレゼントされてから、両方を嗜(たしな)むようになりました。というのもコーヒー用の器具は基本的にコーヒーのためだけにしか使えなかったのですよね。

ところがフレンチプレスは紅茶だけでなく、コーヒーにも使えるんですよね。というか、粉物とか葉っぱとか全般がオッケーなので、日本茶でもイケます。ちなみにそもそもフレンチプレスは紅茶専用というわけでもないのですが、日本ではなぜか紅茶用としてはやったらしく、そのイメージが他国よりも異常に強くなったのだとか。面白いですよね。

個人的にはコーヒーはペーパードリップのほうが味は好きです。ですが、フレンチプレスで入れたほうが「セットしてしまえば4分間は放置して、勝手にでき上がっている」というラクさが大きいです。また、身体に良い成分が含まれているコーヒーオイルをそのままいただけるという利点があります。

メガネクリーナーふきふき

IMG_9339

今回、ご紹介したいのは少しアルコールで濡らしたメガネ拭きです。個包装されたシートになっているのですが、これがメガネの油脂を取るだけでなく、スマートフォンとかパソコンのディスプレイの指紋を拭き取るのに効果があるのです。

ただ、液晶画面に使うと変色してしまう可能性もあるのでメーカーとしては液晶画面には使わないように注意喚起しています。*スマホ専用の「スマートフォンふきふき」もあるので、気になる方は試してみるのがいいかもです。

ドライにいくのはよく見かけるメガネ拭き、ウェットに攻めたいときは個包装のメガネ拭きと使い分けてみてください。いろいろなものに使えて便利です。

*https://www.kobayashi.co.jp/cgi-bin2/qa/detail.pl?goods=495&id=9&route=category

汗拭きシート

IMG_9340

似たようなものとしては、汗拭きシートもなかなか使えます。

個人的にはキーボードを拭くために使っています。そもそも汗拭きシートが皮脂とか油脂を取るためのものなので、キーボードによって付着してしまった汚れをすごく落としやすいんですよね。一度試してみてください。

マルチツール

IMG_9338

ナイトアイズというアウトドア用品、とくにカラビナでめちゃくちゃ有名なメーカーがあるのですが、そこが出しているマルチツールです。

鍵を模したルックスになっていて、実際にキーケースにおさまるサイズ感になっています。

搭載されている機能は、糸や梱包を切り裂ける小さいブレード、マイナスドライバー、栓抜きです。

基本的に日常生活で使う機会はないのですが、旅行やアウトドアに行ったときに結構重宝します。ちょっとした糸を切ったり、栓抜きが必要になるシーンで「詰んだ」ということがなくなるので。自分はこのキーに抱き合わせる形で超ミニサイズ(だけど高輝度!)のLEDライトも付けています。

ワセリン

IMG_9336

最後はワセリンです。自分は肌が弱いタイプなので、ときにはステロイド剤を使ったりもするのですが、ワセリンって人体に対するリスクが少ないんですよね。例えば重度のやけどを負った際でも安心して唯一使えるのがワセリンと言われています*。

また、肌断食を薦める人たちが唯一オッケーとしているのがワセリンだったりします。

なお、ワセリンにはランクが存在します。黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイトという種類があり、後ろになるほど純度が高いです。

個人的には薬局でお手頃な価格で買える白色ワセリン(300円くらい)を試しに買ってみるのがオススメです。自分は乾燥が進んでめくれてしまったところ、妻は寝る前にリップがわりに使っていますね。なかなか万能な塗り薬なので、見直してみてください。

*宇津木龍一著「『肌』の悩みがすべて消えるたった1つの方法」

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

なーに考えてるの?

コラムニストの桐谷ヨウさんによる新連載「なーに考えてるの?」がスタートしました。ヨウさんがA to Z形式で日頃考えていることや気づいたこと、感じたことを読者とシェアして一緒に考えていきます。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

毎日がちょっと心地よくなる。買ってよかった使い勝手がいいもの8選

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング