在宅勤務のお供にも…オートミールを使ったレシピ4選 

在宅勤務のお供にも…オートミールを使ったレシピ4選 
PR

暑さが本格化し、いよいよ夏本番を迎えたこの時期、ダイエットへの意識が高まっている人も多いのではないでしょうか。そこで注目したいのが、「オートミール」。

腸内細菌研究の専門家の國澤純(くにさわ・じゅん)先生は、オートミールを食べることで減量の実感が得られる理由について、「食物繊維」の重要性を指摘。

具体的には、「食物繊維が多く含まれるのでごはんや麺より糖質の摂取量が抑えられる」ことや「食物繊維が含まれているので便通・むくみが改善される」こと、さらに「穀物に特徴的に多く含まれる『発酵性食物繊維』が短鎖脂肪酸を作り出されやすくし、この短鎖脂肪酸が脂肪細胞に働きかけることで脂肪の蓄積が抑えられ、かつ体のエネルギー代謝を高めて肥満を防いでくれる」ことなどを挙げています。

そこで今回は、今こそ覚えておきたい、家庭で手軽に作れる「オートミールレシピ」をご紹介します。

お湯を注いで混ぜるだけ!「だしを加えて簡単雑炊」

出汁に加えて簡単雑炊

【材料(1人分)】
オートミール(本体) 30g
お湯 180ml
だし顆粒 適量

【作り方】
(1)オートミールにお湯を注ぐ。

(2)だし顆粒をお好みで入れる。

(3)顆粒が溶けるまでかき混ぜる。

手軽でおしゃれ!「チーズリゾット」

チーズリゾット

【材料(1人分)】

(A)
オートミール(本体) 30g
お湯 50ml
玉ねぎ、マッシュルーム(細かく刻む) 適量

(B)
牛乳 90ml
細切れチーズ 適量
塩 適量
コショウ 適量
コンソメ 適量

【作り方】
(1)(A)を混ぜ、レンジ(600W)で約2分加熱する。

(2)(B)を入れて再びレンジで約3分加熱する。

朝食にもぴったり!「ホットミルク粥」

ホットミルク粥

【材料(1人分)】

(A)
オートミール(本体) 30g
牛乳 130ml

お好みのフルーツ 適量

【作り方】
(1)(A)をレンジ(600W)で約1分30秒加熱する。

(2)お好みのフルーツを添える。

ひんやり涼しく…「オーバーナイトオーツ」

オーバーナイトオーツ

【材料(1人分)】
オートミール(本体) 30g
豆乳 200ml
はちみつ 小さじ1
消化に良いフルーツ(りんご、バナナなど) 適量

【作り方】
(1)オートミールに豆乳、はちみつを加えて冷蔵庫で8時間ほど寝かせる。

(2)りんごやバナナなどのフルーツをトッピングする。

食物繊維が多く含まれているオートミールは、國澤先生が指摘するように、糖質摂取量が抑えられたり、便通やむくみの改善にもつながります。在宅勤務のお供にも簡単に作れる「オートミールレシピ」を食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

在宅勤務のお供にも…オートミールを使ったレシピ4選 

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング