DJあおいの「私は仕事ができない。」task144

家で仕事ができない…! 在宅勤務するときに試してほしいこと【DJあおい】

家で仕事ができない…! 在宅勤務するときに試してほしいこと【DJあおい】

「DJあおいの私は仕事ができない。」
の連載一覧を見る >>

【今週のボヤき】

新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)でついに弊社もテレワークになりました。そのこと自体はいいことなのですが、私は自宅で仕事ができない体質なので困っています。

学生のときから人の目がないと勉強もできず、せっせと図書館に通っていました。今はシェアスペースや作業できるカフェがたくさんあるので今の子たちがうらやましいです。

話がそれましたが、そんなわけなので、一人で仕事をしているとマイナス思考が止まらなくなったり、つい他のことをしてしまったりしてオフィスにいるときと比べて集中できません。とりあえず、朝はちゃんと起きて、テレビをつけないで仕事をするようにはしているのですが……“在宅勤務のプロ”であるあおいさんのアドバイスが欲しいです。

テレワークで覚えておきたいこと

テレワークもオフィスワークもまず基本は睡眠ですよね。

特にテレワークになると生活が乱れがちなので、規則正しいワークライフを崩さないためにもキッチリ7時間は睡眠を取るようにしてください。

そして服装なのですがカジュアルな服装をお勧めします。

真面目な人は普段の仕事のようにパンツスーツに着替えて仕事気分を盛り上げようとするのですが、スーツなんて様式美だけで機能性はあまりなく、あんなもんは拘束具みたいなもので着ているだけで疲れます。

せっかくのテレワークなので機能性重視のカジュアルな服装で結構、なんならスウェットの上下でも大丈夫です。

化粧もしなくて結構、どうせ不要不急の外出は自粛要請されているし、どうしても出掛けなきゃいけない用事があってもどうせマスクをしなきゃならないし、なんならメガネもしなきゃならないし、化粧なんて無駄なことに時間を割くのはやめて、たまにはスッピンで肌に休息を与えてやってください。

そして意外に大事なのがBGMの選曲、自分の好きな音楽をBGMに選びがちなのですがこれは絶対にNG、なぜなら自分の好きな音楽だと意識が音楽に引っ張られて仕事に集中できないからです。

仕事の邪魔をしないカフェミュージックやジャズピアノ、波の音とか雨の音とかの環境音もお勧め、どれもYouTubeに転がっているので探してみてください。

そして時事情報が気になるご時世ですがテレビは絶対にダメ、昼間の情報番組なんて二時間で二つくらいの情報量しかありません。

ネットなら5分で得られる情報ですから、どうしても気になるのならニュースサイトを定期的にチェックすれば十分、貴重な時間をテレビにくれてやるのはやめましょう。

ルールにがんじがらめにならないで

最後にデスクワークの天敵、足の疲れや足のむくみ対策です。

デスクから離れてストレッチもいいのですが、一度デスクから離れると集中力が途切れてしまい、再びデスクにつくときはイチから集中力を高める作業から入らなければならなくなってしまうので、気持ちのコントロールに労力を使って疲れてしまいます。

そこでお勧めなのが貧乏ゆすりです。

オフィスで貧乏ゆすりはご法度とされていますが、実は貧乏ゆすりって足の疲れを取り集中力を上げる効果のある魔法のビートなんですよ。

時折貧乏ゆすりをしながら仕事をすると集中力が持続して足も疲れなくて、夕方くらいまで鼻歌まじりに仕事ができるので超絶お勧めです。

あまり自分をルールでがんじがらめにしないように、必要最小限のことだけやっていればOK。

慣れると分かりますよ、オフィスワークにどれだけ無駄があったのかってね。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

DJあおいの私は仕事ができない。

そもそも「仕事がデキる」ってどういうこと? “人生のパイセン”DJあおいさんに、悩めるアラサー女子のボヤきにお付き合いいただきます。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

家で仕事ができない…! 在宅勤務するときに試してほしいこと【DJあおい】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング