残暑バテでぐったり…気力、水分、血流の巡りを促すケアツボ3つ【鍼灸師が教える】

残暑バテでぐったり…気力、水分、血流の巡りを促すケアツボ3つ【鍼灸師が教える】

酷暑が続くこのごろ、夏バテを乗り越えようと思うも気合いが入らず、ぐったり感の日々が続きます。そこで鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院(大阪府守口市)の丸尾啓輔院長に、夏の不調をケアしたいときに押すとよいツボを教えてもらいました。

「気・血・水」の循環が乱れてぐったりする

まず丸尾さんは、残暑バテについてこう話します。

「心身の健康について東洋医学では、エネルギーの『気(き)』、血液の『血(けつ)』、血液以外の水分や体液の『水(すい)』の3つの巡りが、その人にとってバランス良く適切であるかどうかを考えます。

高温と高湿度、冷房の屋内と外気温との差の影響で、『気』が減退する、『血』と『水』の循環が乱れると、全身のだるさ、疲労感、やる気が出ない、食欲がない、頭がぼおっとする、めまい、ふらつく、冷えのぼせ、むくみといった不調が続くことがあります。

そこで、気・血・水のそれぞれに関わるツボのうち、仕事中などでも自分で押しやすいものを紹介します。イタ気持ちいいと思うぐらいの強さで押してみてください」

全身のだるさや頭重感に、ツボ「注夏(ちゅうか)」

東洋医学では、夏バテや暑気あたりのことを、「注夏」とも呼ぶと言われます。その病名と同じ名称のツボが、手のひらにあります。全身のだるさ、頭がぼおっとする、食欲がないなど、夏の不調に作用します。

合谷(ごうこく)」という、体調不良時の多くの症状に有用な万能ツボを聞いたことがありますか。手の甲側の、おや指とひとさし指の付け根近く、ひとさし指の骨のキワにあります。注夏は、合谷の真裏、つまり、手のひら側にあるので、「裏合谷」とも呼ばれます。

<注夏の位置>

「注夏」は「裏合谷」と言われる場所にあります。両方のツボを反対の手のひとさし指とおや指ではさむように押すとよいでしょう。

手のひら側、おや指とひとさし指の付け根のあたり、母指球(おや指の下のふくらんだ部分)の真ん中あたりを探り、イタ気持ちいいところ。左右にあります。

<刺激法>
まず、もう一方の手のおや指で、軽くもむようにひと押し5~10秒を3~5回くり返します。次に、おや指とひとさし指で、注夏と合谷の両方をいっしょにはさんでもむように押しましょう。これも5~10秒を3~5回くり返します。左右とも行いましょう。

気分の高ぶりや食欲不振に、ツボ「鳩尾(きゅうび・みぞおち)」

鳩尾の読みかたには、「きゅうび」のほかに「みぞおち」があります。みぞおちは、肋骨の下のへこんだ部分であり、鳩の尾の形に似ているからこの漢字が当てられたと言われます。ツボは、そのとおり、みぞおちにあります。

気分が高ぶっている、イライラする、緊張の場面、興奮したなどの精神疲労があるとき、鳩尾のあたりに触れると、弾力がなくて張っています。そのようなときや、食欲不振、胃もたれなどの胃の不調時に有用です。

また、鳩尾からおへそまでの胃のあたりに、消化に関するツボが集まっています。食欲がないときや、胃の不調時には、手のひらで胃のあたりをさする、少し温めるなどしてみてください。

<鳩尾の位置>

肋骨の下部のへりを指でたどり、合わさっている中心部から2センチほど下。

<刺激法>
両方の手のひとさし指、なか指、くすり指の腹をそろえて、口や鼻から息を吐きながらひと押し5~10秒、ゆっくりと押します。強く押し過ぎないようにしましょう。指先や手のひらでさするだけでも有用です。

むくみやめまいに、ツボ「太渓 (たいけい)」

「太渓」とは、大きく渓谷のようにくぼんだところという意味合いです。足の裏のくぼみには「湧泉(ゆうせん)」というツボがあり、全身を巡る「気・血(けつ)・水(すい)」が湧き出るところと言われます。

その湧き出た「気・血(けつ)・水(すい)」の通過点である太渓は、足のむくみやつり、痛み、冷え、それに、頭重感、頭痛、めまい、立ちくらみ、不安感など、全身の不調に作用する万能ツボのひとつです。

<太渓の位置>

足首の内くるぶしの下のくぼみ。左右にあります。

<刺激法>
手で足首を持ち、おや指の腹や、もう一方の足のおや指やかかとなどで、そっとひと押し5~10秒ほどを3~5回くり返します。強く押さないようにしましょう。さするだけでも有用です。

聞き手によるまとめ

ぐったりしてどうにもやる気が出ないときに、一連のツボ押しを実践してみました。エアコンで冷えた皮膚がほどよく温まり、活力が湧いてくる感覚があります。デスクワーク時や通勤時でもすぐに押すことができて、覚えやすい場所のツボでもあります。毎日の夏バテケアに試してみてください。

(構成・文 品川 緑/ユンブル

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

残暑バテでぐったり…気力、水分、血流の巡りを促すケアツボ3つ【鍼灸師が教える】

関連する記事

編集部オススメ
記事ランキング