子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。
文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。
第85回目のテーマは、「書類全般の整理」です。油断していると、ついつい散らばってしまいがち……領収書の整理にもおすすめのアイテムをご紹介します。
冷蔵庫がごちゃごちゃしない! スッキリと収納できるファイル
冷蔵庫やタイル面などに吸盤で貼り付けられる収納ファイルが「ハルファイル スタンダード」。プリントや封筒、はがき、カードなど、散らかりがちな書類などを整理できるファイルで、見開きで貼り付けることで簡単に書類を閲覧できるのが便利! 表紙を閉じればホワイトボードのように使用できるので、家族へのメッセージやメモを書き込めます。
A3サイズからレシートまで、さまざまな書類を収納できる「スタンダード」のほか、「スリム」、「クリップ」、「ポケット」などのバリエーションも揃(そろ)えています。
商品名:「ハルファイル スタンダード」(キングジム)
価格:1,400円(税別)
広げて探せるキュートなボックスファイル
こちらの「noie-style ドキュメントボックス タテ」は、分類や検索性にすぐれたジャバラタイプのボックスファイルです。卓上で大きく広げられるため書類が探しやすいのが特長で、クリアファイルごと収納できるのもポイント。
種類はホワイト、レッド、ネイビー、ライトグリーンとかわいらしい色をラインアップ。最大収容枚数はコピー用紙450枚分です。
商品名:「noie-style ドキュメントボックス タテ」(リヒトラブ)
価格:1,540円(税込)
領収書からチケットまで! コンパクトなクリアーホルダー
「ぴったりすっきりホルダー」は、コンパクトなクリアーホルダーです。三つ折りや四つ折りの書類はもちろん、小さなプリントや領収書、チケット、写真まで、幅広い用途で使えるうれしいサイズ。大事な書類を定型サイズで郵送するときにも活躍します。
サイズは長形3号サイズ、長形4号サイズ、洋形2号サイズを用意。色はクリアカラーで、長形3号サイズのみブルーも選ぶことができます。
商品名:「ぴったりすっきりホルダー」(プラス)
価格:150円(税別)
背幅が調節できる取扱説明書ファイル
「ノビータ 取扱説明書ファイル」は、取扱説明書と保証書やCDなどの付属書類を整理できるファイル。背幅が調節できるのが特長で、書類が少ないときは薄く省スペースに保管でき、書類が多いときは背幅とポケットが広がりたっぷり収容することができます。
ポケット枚数は16ポケットで、背幅は60ミリまで広げることが可能。色は黒、ライトブルー、白の3種類を用意しています。領収書整理にもおすすめの「領収書&明細ファイル」もあります。
商品名:「ノビータ 取扱説明書ファイル」(コクヨ)
価格:1,210円(税別)
手のひらサイズのキュートなテーププリンター
「テーププリンター“こはる”」は手のひらサイズのテーププリンター。簡単な操作で手軽にラベルが作成できるのが特長で、豊富な種類のフォントや絵文字を気分や使う場所に合わせて選べるのがうれしいところ。インテリアにも馴染みやすい、シンプルですっきりしたデザインもおすすめのポイントです。
本体の色は白で、質量は約201グラムです。
商品名:「テーププリンター“こはる” MP20」(キングジム)
価格:6,800円(税別)
まきの一言メモ
私は領収書を月ごとにクリアファイルに入れて整理しています。大事な書類や領収書を封筒に入れたり、一冊のファイルにまとめたり、やり方はいろいろあると思いますが、自分に合った方法を見つけるのは難しいもの。今回、ご紹介したアイテムをぜひ活用して自分に合ったやり方を見つけてみてください。