手書きの文字をきれいに書きたい!「美文字になれる文房具」5選

手書きの文字をきれいに書きたい!「美文字になれる文房具」5選

子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。

文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。

第91回目のテーマは、「美文字になれる文房具」です! 手帳やメモ、誰かに送るメッセージなど、意外と手書きする機会は多いもの。美しい字を書く手助けをしてくれるアイテムをご紹介します。

ペンと万年筆のいいとこ取りしたボールペン

JM20-AD_pro19_062_30743

001cmyk_1

02

「プラマン」は、ペンと万年筆の良さを兼ね備えたペン先の水性ペン。ペン先が「細い棒状のプラスチック」とそれを覆う「やじり型のプラスチック」が合わさった構造で、ペンの気軽さと万年筆の情感を実現。ペン先の角度によって細くも太くも書ける仕組みで、字を丁寧に書きたいときや、手紙やカードを書くときなどにおすすめしたい一本です。

インキ色は黒、赤、青などの定番色のほか、オリーブグリーンやターコイズブルーなど9色をラインアップ。いろいろそろえて書く内容で使い分けるのもよさそうです。

商品名:「プラマン」(ぺんてる)
価格:220円(税込)

モダンカリグラフィーも楽しめる!筆のようなサインペン

fudetouch_02s

SES15C_osusume_20200207_01_W2000

SES15C_osusume_20200207_03_W2000

ぺんてるのロングセラー商品のサインペンに筆の“タッチ感”を加えたペンが「筆タッチサインペン」。サインペンの先が筆になったようなイメージで、筆よりも扱いやすく、筆のような使い方ができるのが魅力です。

インキ色はブラック、レッド、ブルーのほか、ライトグレーやターコイズグリーンなど18種類をそろえています。色を塗ったり、今話題の手書き文字であるモダンカリグラフィーを気軽に楽しめたりできるのもうれしいポイント。6色セットも用意しています。

公式サイトでは「モダンカリグラフィーの基本」をレクチャーするページも。この機会にモダンカリフラフィーに挑戦してみては?

商品名:「筆タッチサインペン」(ぺんてる)
価格:165円(税込)

スマホで気軽に学べる! 筆圧コントロールが身につくペン

ビモア商品画像

Print

ビモア使用シーン

「ビモア」は、筆の特性を取り入れたペン先がしなるボールペン。本体上部の「筆圧練習モード」をオンにして力を入れるとペン先がしなる仕組みで、筆圧コントロールを身につけるための練習ができるようになっています。“美文字”の練習のための動画QRコードがついたオリジナルの練習帳がセットになっているのが特長で、“モノ”だけではなく“コト”も提案。スマートフォンを使って気軽に学べます。

商品は、ビモアボールペンと動画QRコードが付いたメモ帳タイプの練習帳がセットになったタイプ。本体の色はシルバー、ピンク、 ブルーグレーから選べます。

商品名:ビモア(ゼブラ)
価格:1,100円(税込)

1秒で筆跡が乾く筆ペン

svs_70fdf_b_on

瞬筆うすずみ2

瞬筆朱1

「瞬筆」は、初心者でも美しい文字が書けるように手伝ってくれる筆ペンです。本物の筆に近い書き心地を実現しつつ、さらに「速乾インキ」を搭載していることで筆跡が1秒足らずで乾くことが特長。手や書いたものを汚さずに文字を書き進められます。

中字と細字の2タイプがあり、中字のインキ色は黒、朱、うす墨。細字は黒をラインアップしています。

商品名:「瞬筆」(パイロット)
価格:770円(税込)

表書きがストレスなく書ける!

はがきスット_本体のみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スットカケール白_イメージ手もと

「スットカケール」は、郵便はがきの表書きが誰でもキレイにスッと書ける専用のスケール。目盛り付きのスケールなので、字のバランスに困ることがなく、ストレスなく書けるのが魅力です。はがき用と金封用の2種類をそろえています。

商品名:「スットカケール」(セーラー万年筆)
価格:はがき用275円、金封用418円(共に税込)

まきの一言メモ

文字は書いた人の個性が出るものなのでその人らしさが出ていればいいなあと思うものの、やっぱり本人としてはきれいに書きたいという人は多いのでは? 今回はそんなときに手助けしてくれるアイテムをピックアップしました。メモやちょっとしたメッセージ、アンケートなど手書きする機会は結構あるもの。新年度のタイミングで美文字を書く練習をしてみてはいかがでしょうか。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

手書きの文字をきれいに書きたい!「美文字になれる文房具」5選

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング