気軽に人に会えないからこそ…思わず手紙を出したくなるアイテム5選

気軽に人に会えないからこそ…思わず手紙を出したくなるアイテム5選

子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。

文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。

第77回目のテーマは、「手紙を出したくなるアイテム」です! コロナ禍の今こそ、普段はなかなか会えない人へ手紙を出してみてはいかがでしょうか。思わず手紙を書きたくなるような、特別感のある手紙グッズをご紹介します。

活版印刷の温もりが感じられるレターセット

86477006_d

86477006_e

86477006_c

「活版印刷のレターセット」は、活版印刷の温もりが感じられる美しい印刷のレターセットです。丁寧に活版印刷しているため、かすれや色のムラなど、一枚ごとにわずかに風合いが異なり、活版印刷ならではの特別感が味わえます。手書きのアナログ感にぴったりマッチする質感を体験してみてください。

ラインアップは全部で10柄。便箋の繊細な印刷を引き立てるため、封筒も自然の温もりと優しさが感じられる素朴な風合いの紙を使用しています。便箋が8枚、封筒が4枚入りのセットとなっています。

商品名:「活版印刷のレターセット」(ミドリ)
価格:462円(税込)

自分宛てに出す!地域限定のはがき

沖縄 シーサー

沖縄 シーサー

香川 讃岐うどん

香川 讃岐うどん

こちらは、全国の郵便局で販売している地域限定のはがき「わたしだより」。自分宛てに手紙を出すという新たな手紙文化の提案を目的に、郵便局向け製品としてデザインフィル、ポスタルスクウェア(当時)の共同企画により2016年に誕生し、旅好きな女性や外国人観光客を中心に人気を集めています。

その地域にちなんだイラストや絵柄が楽しめるのが特長で、旅先で起こった出来事やおいしかった食べ物のことなど、その時に感じた気持ちをはがきにつづり自分への手紙として投かんすることで、旅のすてきな思い出が残せます。

はがきは、全国共通の2柄と、各地域のモチーフをデザインした各局限定柄がそれぞれ73柄で、全75柄。専用のケースやアルバムを使ってコレクションするのもおすすめです。

商品名:「わたしだより」(郵便局)
価格: 204円(税込、以下同)、おたよりアルバム958円、おたよりケース427円

ラッピングにも使える! フランス老舗ブランドのシーリングワックス

46001_2のコピー

image

特別なお手紙の封をするときにおすすめなシーリングワックス。日本でも多くのお店で取り扱いがあるフランス生まれの老舗ブランド「エルバン」の「シーリングワックス」です。同ブランドのワックスはさまざまな色や質感をそろえているのが特長で、いろいろそろえて、そのときの気分で使い分けてみるといいかも。手紙だけではなく、ラッピングやカードのアクセントとして使ってみるのもおすすめです。

ワックスは「フレキシブル」とパール素材の「パーリー」をラインアップ。セットはスタンプも入った「シーリング(封ろう)セット ユリ」や「シーリング(封ろう)セット モチーフ」などをそろえています。

価格:シーリングワックス フレキシブル1,980円(税込、以下同)、シーリングワックス パーリー2,200円、シーリング(封ろう)セット ユリ4,400円、シーリング(封ろう)セット モチーフ3,520円

“ご当地”にちなんだカラーインク

「長崎美景インク」の平戸カテドラルグリーン

「長崎美景インク」の平戸カテドラルグリーン

4589805122712_4

4月26日(月)から発売される「Kobe INK物語」の特別色「阪急マルーン」

4月26日(月)から発売される「Kobe INK物語」の特別色「阪急マルーン」

次にご紹介するのは「ご当地インク」です。いろいろな地域の文具店で販売されている、ご当地にちなんだカラーのインクのことで、ナガサワ文具センターの「Kobe INK物語」、石丸文行堂の「長崎美景インク」などがその一例。それぞれのインクには思いやエピソード、歴史的背景などが込められており、手紙を書くときのネタにするのもいいかもしれませんね。

旅行や出張で現地を訪れた際にチェックして、コレクションするのも楽しそう。いろいろなインクを使いたい人には、インクの色を変えやすいガラスペンを使用するのがおすすめです!

商品名:「ご当地インク」

インテリアにもなる! キュートなレターオープナー

153301

200121_145456

「バーディーペーパーナイフ(真ちゅう)」は、手紙を開封するときに使うレターオープナー。小鳥のようなデザインがかわいらしく、使わないときも、デスクにちょこんと置いておけばインテリアとしても楽しめます。高級感のある真ちゅう製なので、手紙を開封する作業をより特別なものにしてくれるアイテムです。

桐のケースも高級感があり、大切な人へのプレゼント用としてもおすすめ。色はゴールドとシルバーの2種類を用意しています。

商品名:+d バーディーペーパーナイフ(真ちゅう)(アッシュコンセプト)
価格:5,500円(税込)

まきの一言メモ

お手紙を書くときや受け取るときに特別感を加えてくれるアイテムをご紹介しました。コロナ禍でお手紙やメッセージカードを書く人が増えています。これまでのように直接会えない分、お手紙で気持ちを伝えてみてくださいね。受け取った相手はもちろんのこと、送った自分の心も豊かになるはずです。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

気軽に人に会えないからこそ…思わず手紙を出したくなるアイテム5選

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング