子どもの頃はお世話になっていた文房具。大人になるにつれて遠ざかり「メモや予定はデータ管理が中心」という人も多いのでは? しかし、文房具も日々進化を遂げていて、使い方ひとつで毎日の仕事の強い味方になってくれます。
文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子(ふくしま・まきこ)さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただきます。
第84回目のテーマは、「勉強に使える文房具」です。学生はもちろん、忙しい社会人も隙間時間に効率的に勉強できる、便利でやる気が高まるアイテムをご紹介します。
覚えて消せる! ペンとシートのセット
ゼブラの「チェックセット」は、ペンとシートを使って覚えたい部分を隠せる暗記グッズです。覚えたい部分をチェックペンでマークしてシートをかぶせると、マークした部分が隠れる仕組み。チェック消しペンを使えば、覚えた後にマークした部分をきれいに消すこともできます。
セット内容は、チェックペンとチェック消しペンが1本ずつに、チェックシートが1枚。チェックペンとシートの色は緑と赤から選択できます。
商品名:「チェックセット」(ゼブラ)
価格:396円(税込)
厚い本を押さえるのもラクラク!
「ブックストッパー」は、手の代わりに本のページを押さえてくれるストッパー。ページを手で押さえるストレスが解消でき、辞書などの厚い本を押さえる必要があるときにも活躍します。料理中にレシピ本のページを押さえるなど、いろいろなシーンで活用できそうですね。色は白、黒、赤、緑の4種類。
商品名:「ブックストッパー」(トモエ算盤)
価格:1,078円(税込)
バンドでまとめられる単語カード
「学生時代のようにやっぱり単語カードは最強!」という人におすすめなのが「キャンパス バンドでまとまる単語カード」。柔らかなシリコンバンドでカードをまとめられる単語カードです。金属リングがないのでコンパクトなのがうれしいポイント。また、バンドでカード全体をまとめられるため、カバンの中でもカードが広がらずに持ち運びできます。従来の単語カードのように、とじ部を外して紙を抜き差しすることも可能です。
カードの枚数は85枚。色はブルー、ピンク、イエローの3種類です。
商品名:「キャンパス バンドでまとまる単語カード」(コクヨ)
価格:160円(税抜)
どこでもすぐに勉強&仕事机に! キュートなツールポーチ
「STUDY TOOL POUCH」は、自分の机以外にもコンパクトに勉強スペースをつくることができるアイテム。ポーチをくるりと開くとマグネットで自立させられるようになっています。サイズの違うたくさんのポケットが付いているのが特長で、勉強道具をひとまとめにしておけるので、すぐに勉強体制に入れるのがポイント。在宅勤務やリモートワークの人にもおすすめのツールポーチです。
色はピンク、アイボリー、グレー、ブルーの4種類をラインアップしています。
商品名:「STUDY TOOL POUCH」(いろは出版)
価格:2,860円(税込)
用途で使い分けできる! フォーマットカード
「STUDY MANAGEMENT CARD」はきれいに切り離せるカードタイプのフォーマットカード。フォーマットは月、週、日、TODO、ウィークリーチャレンジと5タイプがあり、用途に合わせて使い分けできるのが特長です。
ノート型ではないので、気軽に使えるのがおすすめのポイント。シールやのりなどでノートに貼って使ってもいいですね。2色のデザインが入っているので、そのときの気分に合わせて使い分けすることができます。
商品名:「STUDY MANAGEMENT CARD」(いろは出版)
価格:396円(税込)
まきの一言メモ
今回は、仕事の合間の隙間時間を活用しながら勉強する人に向けたアイテムを集めてみました。働いていたり、家事に忙しかったりするとなかなかまとまった時間を取るのは難しいもの。今回ご紹介したようなアイテムを活用して楽しく勉強できればいいですね。もちろん仕事でも使えるアイテムなのでうまく取り入れてみてはいかがでしょうか?