豊かな自然と青い海! 人生をリセットしたい“煮詰まり女子”は、TSUTAYAもスタバもない「離島生活」はいかが?

豊かな自然と青い海! 人生をリセットしたい“煮詰まり女子”は、TSUTAYAもスタバもない「離島生活」はいかが?
PR

人生リセット!“煮詰まり女子”は島生活

日本には6,800もの島があり、有人島は約400程度と言われています。では、本屋があるのは果たしてどれぐらい? それを自分で確かめるべく、私は2005年より島にある本屋を訪ね歩いています。今までに行ったのは23島。うち22島については、『離島の本屋』という書籍にまとめました。

ということで10年近く離島での取材を続けていることもあり、「移住するならどこがオススメ?」という質問を、頂くことが時々あります。確かに、仕事はあるものの先が見えなかったり、非正規雇用で将来が不安で、「いっそのこと人生をリセットしたい!」なんて感じている「煮詰まり女子」の皆さんにとって、ほっこりゆるい(と思われる)離島での生活は、一筋の光のように見えるかもしれません。

    長寿で健康なお年寄りばかりが住む幸せな島が、ギリシャにあった!

そんな「島で生活してみたいの!」という人へのヒントになりそうなのが、『ハッピー・リトル・アイランド』というドキュメンタリー映画。3人に1人は貧しく、若者の半分は無職。希望を失った「ロストジェネレーション」と呼ばれる若者たちは、海外に逃れたいと考えている……、ってこれどこの国の話? 正解は日本ではなくギリシャ。でも思わず、「わかる~」と頷いてしまった人も多いのではないでしょうか? 

不景気すぎる首都アテネを離れ、エーゲ海に浮かぶイカリア島に国内移住する、35歳のトドリスと彼女のアナ。イカリア島は石垣島より少し大きい255.3平方キロメートルあり、人口は約8,300人。血液サラサラで健康なご長寿さん達が、幸せな日々を送っていると言われています。フランスの通信社AFPも2011年、「欧州各地では全体の0.1%程度に過ぎない90歳以上の人口が、イカリア島では10倍の1.1%に上る」ことを取りあげ、「長寿の秘訣は魚とコーヒー、そしてシエスタだ」と伝えています。

自然が豊かでわずかなお金で生活でき、島の人々は集まってはパーティーを開いたり、おしゃべりに興じたり……。都会に疲れた30代にとってはまさに夢のような島だけど、当然現実は甘くなかった。貯金で手に入れた家はまさに廃屋。野菜作りを始めるも、雨不足で枯れてしまった。そして島での生活はゆるいどころか、意外とやることだらけ。それもそのはずで「島にはものが少ない」のだから、必要なら作るかもらうしかない。お金がなくても生活できるのは、買うものがないからだったのだ。そんな日々のなか、トドリスとアナの間にもすれ違いが起きて……。

でも、2人は気付きます。島で暮らすために必要なのは「達観すること」だと。そこからそれぞれに答えを見いだし、周囲の人達と交流しながら、島で生きることを決意します。

    TSUTAYAもスタバもないなかで、生きるために必要なのは「達観」

確かに日本でも、ほとんどの離島にはTSUTAYAもなければスタバもない。ヘタすりゃコンビニすらない環境の中で、「なければしょうがない」と達観するって実はとっても大事なこと。そして自分でできることと、誰かができることを交換するための、相互扶助精神を持つことも不可欠。そのためにはプライバシーを守るよりも、人との関わりを持つことに積極的にならなければ、島での生活は厳しいかもしれません。

とはいえ、無理しなくても大丈夫。できることから始めて、そして途中で投げ出さなければ、深い海の青と濃い緑の木々、そして島の人達はきっと寄り添ってくれるはず。そんなことを教えてくれる『ハッピー・リトル・アイランド』は、10月11日から渋谷アップリンクにて公開予定。オフィスやカフェでの市民上映会もできるそうなので、興味があれば film@unitedpeople.jp まで問い合わせてみて。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

豊かな自然と青い海! 人生をリセットしたい“煮詰まり女子”は、TSUTAYAもスタバもない「離島生活」はいかが?

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています