DJあおい流、傷つくことを言われたときの対処法【12月ランキング】

DJあおい流、傷つくことを言われたときの対処法【12月ランキング】
PR

2020年がやってきました! オリンピックに、5G(第5世代移動通信システム)のサービス開始、占いの世界では社会が大きく変化するグレート・コンジャンクションが話題だし、三連休以上が8回も……とさまざまな変化が楽しみな本年。素敵な年にしたいですね。

それでは、今月も「ウートピ」の人気記事(集計期間:2019年12月1日〜19年12月31日)をランキングで振り返ります。

1位 その場で言い返したほうがよかった? 傷つくことを言われたときの対処法【DJあおい】

aoi12-1

1位は、人気連載「DJあおいの私は仕事ができない。」から「傷つくことを言われたときの対処法」でした。会社のおじさんの発言を受け流したものの、思い出して怒りがわいてきたという相談者さん。あおいさんは、「ストレスというのは『許せないこと』でできていますので、怒れば怒るほど『許せない』という思いで自分を苦しめてしまうことになってしまう」と言います。では、わいてきた怒りをどうすれば——?

2位 彼の実家が汚屋敷だったから…働き女子が別れを決めた瞬間

ranking12-2

2位は、ウートピ編集部によるヒアリング記事でした。「自分から恋人との別れを決断した働き女子」のみなさんに破局の理由を聞きました。別れという悲しい決断であっても、自分の幸せは自分で決めるという覚悟の強さがうかがえました。

3位 もう年末なのでぶっちゃけていいですか? 誰も知らない私の裏の顔

ranking12-3

3位もヒアリング記事がランクイン。こちらは30代の働き女子のみなさんに「誰も知らない私の裏の顔」というテーマで話を聞きました。実は離婚している、びみょうに整形している、親の資産を相続して億単位を持っている、女性向け風俗や10代のアイドルにハマっているなど、リアルな秘密を打ち明けてくれました!

4位 ブルゾンちえみ、悪口を言ってくる人には「人間1回目だと思う」

forbesevent

4位は、「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2019」の授賞式・記者会見のリポート記事でした。スペシャルゲストにタレントのブルゾンちえみさんが登場。「理不尽な言葉を投げかけられることもあり、正直『あー、女に生まれてよかった!』と思えない場面も多い」という記者にブルゾンさんは「ただの悪口には心の中で『この人は人間になったばっかりなんだろうな』と思うようにしている」とこたえました。

5位 なんか監視されてる…? 他人の服装や持ち物をチェックしてくる人の心理【DJあおい】

ranking12-5

5位は、DJあおいさんの連載から「他人の服装や持ち物をチェックしてくる人の心理」でした。「職場にいちいち人の持ち物やファッション、髪形をチェックしてくる後輩がいてウザい」という相談者さん。その心理には2パターンあるとあおいさんは指摘します。友達になりたくて興味を持っているのか、「脅威」から「監視」したいと思っているのか。気をつけなければいけないのは——。

6位 人気のボールペンをおさえて1位になったのは? ロフトで訪日外国人が買ったもの【2019年】

(左から)B-SIDEレーベル ステッカー、ワフードメイド宇治抹茶パック、亀の子スポンジ2

(左から)B-SIDEレーベル ステッカー、ワフードメイド宇治抹茶パック、亀の子スポンジ2

6位は、雑貨専門店「ロフト」が発表した、訪日外国人が購入した人気雑貨ランキングでした。化粧品部門第1位は「ワフードメイド宇治抹茶パック」(1,200円/税抜)。文具雑貨部門は、「B-SIDEレーベル ステッカー」(300円/税抜)、生活雑貨部門は、「亀の子スポンジ2 グレー・イエロー」(各300円/税抜)でした。

7位 前の職場が恋しい…過去を振り返る私は不幸?【DJあおい】

ranking12-7

7位にもDJあおいさんの連載がランクイン! 今回は「前の職場が恋しい…過去を振り返る私は不幸?」というお悩みでした。社会人になって10年。新卒で入って5年間過ごした会社のことを懐かしく思ってしまうという相談者さんにあおいさんは「若かった自分が懐かしいだけですからね」と言います。けれど、ノスタルジーに浸るのは悪いことではない、そうで——。

8位 暗いニュースばかりでつらい…気分が落ち込むときの過ごし方は?【DJあおい】

ranking12-8

8位もあおいさんの連載でした。「暗いニュースばかりでつらい…」という相談者さんにあおいさんは「世の中には暗いニュースもあれば明るいニュースもある」と言います。「暗いニュースを見るから気分が落ち込むのではなく、落ち込みたい気分だから暗いニュースを目が拾っているだけ、明るい気分になりたいときは明るいニュースを目が拾います」と続けたのには、目からウロコでした。

9位 「似合う」と言われるけどしっくりこない。“髪型迷子”になるのはなぜ?

ranking12-9

9位は、ヘアライター佐藤友美さんの著書『女は、髪と、生きていく』(幻冬舎)の刊行記念イベントのリポート記事でした。講演会などで全国を回っていると「(似合っているにも関わらず!)髪型迷子」の女性が多いことに気づいたという佐藤さん。本当に似合う髪型を手に入れるには3つのポイントがあると話しました。

10位 苦難を乗り越えれば“夫婦の絆”が強くなる? ぼくたちが結婚をこじらせた理由

ranking12-10

10位は、『ぼくたちの離婚』(KADOKAWA)を上梓した、稲田豊史さんのインタビューでした。人はどう離婚と付き合っていくべきなのか、離婚は果たして悪なのか——を考えるインタビュー連載の最終回。「結婚は家と家が関わっているから、離婚は簡単にいかない」というけれど、その価値観はもう私たちの世代で断ち切ってもいいのかもしれません。

■SNSをフォローすると最新記事がタイムラインに届きます!

facebook: @wotopi
Twitter: @wotopinews

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

DJあおい流、傷つくことを言われたときの対処法【12月ランキング】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング