大切な人にはメールよりも手紙! 直筆で“本当の自分”を伝える方法

大切な人にはメールよりも手紙! 直筆で“本当の自分”を伝える方法
(C)AKFPL, ARTE France Cinéma, ASAP Films, Dar Motion Pictures, NFDC, Rohfilm—2013

(C)AKFPL, ARTE France Cinéma, ASAP Films, Dar Motion Pictures, NFDC, Rohfilm—2013

友だちや彼氏、または家族との連絡ツールはメール、あるいはSNSというのは今や一般的。電話でさえあまり使用しなくなり、ましてや手紙を書く人はどれくらいいるでしょうか? でも手紙はメールよりも人柄や個性を表現できるのです。その手紙によって癒されていく男女を描いたのがインド映画『めぐり逢わせのお弁当』。では映画の男女が、手紙を通してどのように心を通わせていったのかを見ていきましょう!

お弁当箱の中に入っていた一通の手紙

ヒロインのイラは専業主婦。冷え切った夫婦関係に悩んでおり、おいしいお弁当を作って夫の愛情を取り戻したいと思っています。インドではお弁当は「ダッバーワーラー」というお弁当配達人が運んでくれるのですが、ダッバーワーラーはイラのお弁当を間違えてサージャンという男性の元に届けてしまいます。

帰宅した夫はあいかわらず冷たく、彼女は夫との会話から、自分のお弁当は違う人に渡ったことに気付きます。そして、翌日のお弁当に手紙を入れるのです。ここからイラとサージャンのお弁当箱を通した文通が始まります。短文がほとんどのメールと違って、自分の想いや気持ちを整理しながらしっかり書くのが手紙。イラは寂しい気持ちを手紙に綴ります。そして、二人にとって文通は癒しになっていくのです。

メールよりも捨てられないのが手紙

メールは急ぎの要件や、今そのときの素直な気持ちなどを伝えるときに有効ですが、後に残ることはあまりありません。でも、手紙はもらうとなかなか捨てられませんよね(嫌いな人からの手紙は別ですが)。捨てられないのは、手紙にその人の想いがつまっているような、プレゼントなどと同じ重みがあるからかもしれません。その人の字の特徴、イラスト、選んだ便箋など、手紙そのものにその人の個性が表われますからね。

住所、氏名、年始の挨拶すべてが印刷の年賀状は「DMか?」とガッカリするけど、直筆で一筆でも添えてあるとちょっとうれしいじゃないですか。やはり手書きって心を温かくしてくれるものなのです。イラとサージャンは見知らぬ同士で二人を繋ぐのがお弁当だけだったから、メールではなく手紙だった。でも直筆での誠実なやりとりがあったからこそ、二人はお互いを信頼できたのだと思います。

今だからこそ、手紙が新鮮!

大切な人へ伝えたいことがあったら、手紙を書いてみましょう。簡単すぎないところがポイントです。ひと手間かけている感じがいいんですよ。「渡すときが恥ずかしい」と思ったりするかもしれないけど、そこがまた相手の心を動かすものです。手紙をもらうと、ちょっとドキっとしますからね。郵送の場合でも「届いたかな、読んだかな」と毎日ソワソワしたりして。

「字は体を表す」といいますし、自分をより知ってほしいのなら、メールより手紙の方が効果的。あなたの手紙を受け入れて、やりとりができる相手ならば、きっと気も合うはずです。まずは『めぐり逢わせのお弁当』を見て、イラとサージャンがどんな風に手紙で繋がりを持つようになったかを知ってほしい。そこに手紙が人の心を繋ぐヒントが隠されていますよ。

めぐり逢わせのお弁当

8月9日よりシネスイッチ銀座ほか全国ロードショー

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

大切な人にはメールよりも手紙! 直筆で“本当の自分”を伝える方法

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング