“平日の朝”の準備に約1時間半が平均 もっとラクしたいと思うことは…?

“平日の朝”の準備に約1時間半が平均 もっとラクしたいと思うことは…?
PR

「忙しい平日の朝、いつもバタバタしちゃうのは私だけ?」と思ったことがある人も多いのでは?

このたび、花王エッセンシャルは、20~49歳の首都圏に住む女性600人を対象*に「朝の支度に関する意識・実態調査」 を実施。回答者のうち、約8割が平日の朝は「忙しい」と感じていることがわかりました。

*本調査の人数。スクリーニング調査は6000人に実施

現代女性は朝から多忙?

グラフ1

まず、6000人の女性に対し、「平日の朝『忙しい』と感じているか」を聞いたところ、「非常に忙しい」(21%)、「忙しい」(30%)、「やや忙しい」(27%)と回答し、78%の人が「忙しい」と感じていることがわかりました。

起きてから出かけるまで平均92分

g2

「忙しい」と感じている人に、「平日の朝、起きてから家を出るまでにかかる時間は、平均でどのくらいですか」と聞きました。約92分が平均で、朝の準備に約1時間半かかっていることがわかりました。10分刻みで見てみると、「111以上120分以下」が21.7%で最多となりました。「51分以上60分以下」が21.3%、「81分以上90分以下」が15.7%と続きました。

支度の内容は「メイク」「スキンケア」「髪の手入れ」

g5

平日の朝、出かけるまで具体的にどのようなことをしているのか聞くと、「メイク」(84.7%)、「スキンケア」(81.3%)、「髪の手入れ、スタイリング」(80.5%)の身だしなみに関することがトップ3になり、「朝食を食べる」(78.7%)より多くなりました。

g6

また、「平日の朝していることで、面倒だと感じる、あるいはもっとラクできたら嬉しいと感じることは何ですか」という質問でも、「メイク」(55.0%)、「髪の手入れ、スタイリング」(44.5%)、「スキンケア」(38.5%)が上位にランクイン。身だしなみに関する時間を短縮したいと思っている人が多い傾向にあることがわかりました。

髪のお手入れの時短法

「髪のお手入れ、スタイリング」について、約4人に1人(24.5%)が時短のために「工夫をしている」と回答しました。具体的な時短方法について聞きました。

・夜のうちにブローをしてスタイリングを済ませておくことで、翌朝簡単にセットできるようにしておく。
・お風呂の後にドライヤーをしっかりとかけてはねないようにする。
・夜のうちに洗い流さないトリートメントやオイルなどをつけておき、朝はブラッシングやヘアアレンジだけでまとまるようにしておく。
・スタイリングが楽なパーマをかける。
・メイクなど他の支度をしている時間にカーラーをつける。
・寝ぐせがつかないよう、寝相に気をつける。

一方で、「髪のお手入れ、スタイリング」で時短の工夫をしていない人が約75%という結果に。「面倒くさい」「どのような工夫をすればいいのかわからない」という理由が考えられますが、まずは普段使っているヘアケア製品を見直すことからはじめてみるのもいいかもしれません。

■アンケート概要 「朝の支度に関する意識・実態調査」 〈スクリーニング〉
調査期間 : 2018年10月17日~10月21日 調査方法 : インターネットリサーチ
調査対象 : 20~49歳の首都圏に住む女性6,000人
〈本調査〉 ※スクリーニング対象者のうち、平日の朝「忙しい」と回答している人に実施 調査期間 : 2018年10月17日~10月19日
調査対象 : 20~49歳の首都圏に住む女性600人
引用データはすべて【花王株式会社調べ】

※「平日の朝」について、本調査では以下と定義。
・お勤めのある方の場合:仕事のある日の朝、出かける前のこと
・お勤めしていない方の場合:同居の家族が仕事や学校に出かける日で、自分も外出の予定がある朝のこと。
・お勤めしておらず、同居の家族も外出しない方の場合:自分の用事があって出かける予定がある朝のこと。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

“平日の朝”の準備に約1時間半が平均 もっとラクしたいと思うことは…?

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング