夏の“きまぐれ頭皮”って? かゆみ、におい、ベタつきは「あの行動」のせいかも

夏の“きまぐれ頭皮”って? かゆみ、におい、ベタつきは「あの行動」のせいかも

暑い夏ふとした瞬間に、頭皮のにおいやベタつきが気になってしまう人も多いはず。

このたび化粧品・健康食品メーカーのアンファーは、アラサー世代(25〜34歳)の男女500人に「夏の頭皮」に関する意識・実態調査を実施しました。調査の結果、夏にかゆみ、ニオイ、ベタつきなどを感じている「頭皮異常」の女性を目撃した経験のある人が約7割にのぼるほか、女性たちも、夏は日によって状態が異なる“気まぐれ頭皮”に陥りやすいと自覚していることがわかりました。

意外と見られている頭皮の異常

sub1

まず、「夏は他の季節よりも、“頭皮異常”の女性が増えやすいと思いますか?」と聞いたところ、男性の78%、女性では90%が「そう思う」と回答しました。

「夏、女性の“頭皮異常”を目撃したことがある」と聞くと、「ある」が68%と約7割という結果に。

具体的には、「女性が頭皮を掻いているのを見たことがある」(59%)、「女性の頭皮がベタついているのを見たことがある」(53%)、「女性の頭皮がニオっていると感じたことがある」(41%)といった理由があがりました。

自覚しやすいトラブルは…

sub4

当事者である女性たちは、こうした夏の“頭皮異常”を自覚しているのでしょうか。そこで、「夏に頭皮の悩み・トラブルを感じたことがありますか?」と聞いたところ、72%の人が「ある」と回答しました。

さらに、「夏は他の季節と比べて、頭皮の状態が日によって異なる“気まぐれ頭皮”になりやすいと感じますか?」と聞くと、88%の人が「そう感じる」と答えました。

実際に、「夏」に自覚することがある頭皮の状態を聞くと、「かゆみ」(75%)、「ニオイ」(70%)、「ベタつき」(70%)のほか、直射日光にあたっていることによる「日焼け」(70%)、かゆみの原因になる「乾燥」(49%)などの回答が目立ちました。

ただし、頭皮の状態が気になることが「毎日ある」女性は少数派であり、「たまにある」という回答が目立つ結果になりました。例えば、「かゆみを感じる」ことが「毎日ある」女性は9%であるのに対して、「たまにある」と回答した女性は66%でした。

夏によくやる「行動」が原因?

引き続き、女性に「夏の頭皮」の実態に加え、「夏によくおこなう行動」を聞いたところ、「髪をアップにしたり、キャップやハットをかぶる」が80%、「屋外イベントに参加する」が60%、「1日に複数回シャンプーをする」が29%となりました。こうした行動は、いずれも“頭皮異常”を招く要因になることがわかっています。

これらの調査結果を受けて、アンファー商品開発部の北川さんは、「髪をまとめっぱなしにしたり、ハットをかぶりっぱなしにしたり……という状況が長時間続くと、頭皮はムレてしまいがち。そして、ムレによる雑菌繁殖は、頭皮の『かゆみ』を招きます。

また、(屋外イベントへの参加は)外で直射日光を浴びることで皮脂が出やすい状況になります。さらに、その皮脂が酸化することで、頭皮に『ニオイ』が生じる原因に。

(すっきりさせたいと思って)頭皮を洗いすぎたり、洗浄力が強すぎたりすると、乾燥を招いてかえって皮脂が出過ぎてしまうことが。こうした皮脂の過剰分泌は、頭皮の『ベタつき』の原因となります」と“頭皮異常”を招く原因を解説しました。

【調査概要】
調査名:「頭皮」に関する意識・実態調査
調査対象:25~34歳男女500名(全国)  ※性別均等割付
調査期間:2018年2月19日(月)~20日(火)    
調査方法:インターネット調査

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

夏の“きまぐれ頭皮”って? かゆみ、におい、ベタつきは「あの行動」のせいかも

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング