仕事にプライベートに、とにかく忙しいオトナ女子。そんな彼女たちの冷蔵庫には、どんな元気の素が入っているのだろう? そんな疑問がふと浮かび、ウートピ編集部では、30代のオトナ女子のみなさんに冷蔵庫に欠かさず入れている必需品、すなわち「三種の神器」を聞いてみることに。
「○○するだけ」で罪悪感を減らしたい
35歳 独身・一人暮らし メーカー勤務
私の部署は比較的忙しくて残業が多めなので、遅く帰ってもさっと調理できたり、小腹を満たしてくれたりするものが欠かせないんです。そんな私の冷蔵庫の三種の神器は、小松菜、ダノン「オイコス」、りんごです。
小松菜は、全ての汁物、麺類に1袋まるごと入れると「葉っぱを摂った!」という達成感が得られます。インスタントラーメンに入れれば、少しばかり罪悪感が薄まります。微量ながら鉄分も摂れるので貧血対策にもなりますし。
「オイコス(脂肪ゼロ プレーン・砂糖不使用 110g)」は、1カップでタンパク質が普通のヨーグルトのほぼ倍(11.7g)*摂取できます。体力を保つためにも欠かせません。でもときどき他の味に浮気しちゃうことも……(笑)。
*五訂増補日本食品標準成分表ヨーグルト(脱脂加糖)比
最後はりんご。口寂しいときや、甘いものを食べたくなったときに、お菓子や加工品を食べないように常備しています。面倒な皮むきも、アップルカッターを使えば2秒で終わります!
オレンジジュースでビタミンCは摂れてるはず!
34歳 一人暮らし IT企業勤務
食べ物は基本的に「おいしさ」で選んでいます。おいしい上に体をケアしてくれるものなら、毎日食べるしかないですね。
オレンジジュースは「トロピカーナ 100% まるごと果実感 オレンジ」ですね。私がよく行くスーパーにはオレンジジュースが3種類あって、トロピカーナが一番高い(900ml入りパックで250円前後)のですが、飲み比べてみたら一番おいしかったのでリピ買いしています。朝と夜に一杯ずつ飲みます(きっとビタミンCも摂れているハズ……)。
納豆なら「金のつぶ 梅風味黒酢たれ 3P」です。私の友人たちは「おかめ納豆」を常備している人が多いのですが、私はこの梅風味の金のつぶが一番おいしいと思っています。食べるときは一食2パック使って、ご飯の量をセーブ! 刻みネギとお醤油を少し垂らして食べるのがおすすめです。この納豆さえあればおかずはいらないので、常備しています。
そしてネギです。さきほどの納豆には必ず入れるし、ジャガイモや豆腐のお味噌汁を作るときなど何かと応用がきくのでよく入れています。おいしい上に風邪予防にもなるかな? と思うと、欠かせません!
「卵」のようにデキるオンナになりたい
35歳 一人暮らし 専門商社勤務
私の必需品は……? と思って冷蔵庫をのぞいてみると、納豆が目に入り、その他卵、日本酒と、頼もしいモノたちが見つかりました。
納豆は取引先の商品なので我が家の冷蔵庫には年中入っています。好みは小粒の納豆です。豆は小粒に限りますね。口に含んだときの食感が好きです。
卵はチャーハンにしたり、卵がけご飯にしたり、オムレツにしたりと何かと便利なので、必ず入っています。デキる女にはタンパク質が必要だと思っていて……。万能な卵と同様にどんな局面にも対応できるオンナを目指しています(笑)。
「森のたまご」か「こくきわみ」を買うことが多いかな。この2つは黄身が濃いオレンジ色でコクがあるんです。
日本酒は「GINZA SIX」で買ったもので、一人で飲む用ではないです。私の趣味は食べ歩きでグルメ会にもよく行くのですが、そのときに持って行くための日本酒を冷蔵庫に常備しています。
元々はワイン好きだったのですが、日本酒の奥深さに魅了されて最近はもっぱら日本酒ばかりに。まだまだ勉強中のため暇さえあれば「GINZA SIX」の専門店に行って限定酒を買ってます。料理との相性を考えながらのお酒選びは、お互いを高め合うカップルの相手探しのよう。イケメン好きなので、日本酒もついジャケ買いしちゃいます。日本酒を飲んだ翌日は肌の調子もいい感じです。
手軽に「韓国風」でホッとひと息
30歳 一人暮らし 官庁勤務
サムジャンは味噌、ごま油、水あめ、にんにく、ごまなどが入った 韓国の味噌です。簡単に韓国風料理を作ることができるので、最近ハマっています。私は韓国生活が長かったので、韓国料理を食べるとホッとするんです。
青じそドレッシングは、小学生の頃からのサラダのお供です。東京に来て一人暮らしを始めて初めに買った調味料も青じそドレッシングだったと思います(笑)。
「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」は、「味噌系は健康にいい」と思って様々な種類を試している過程でたまたま買ったもの。毎日使うので、味噌は常備しています。
自炊ゼロだから「神器」は二種だけ!
33歳 夫と二人暮らし メーカー勤務
私たちは夫婦そろって家では一切料理をしないので、冷蔵庫に入っているのは水とコーヒーのみです。「三種」にすらなりませんでした(汗)。外食するか、お惣菜を買ってきて食事するかなので、冷蔵庫は本当にキレイです。お水にこだわりはないのですが、コーヒーは「マウントレーニア」がお気に入り。常に入っています。
「手軽なおいしさ」が幸せの素
調査をしてみると、「三種の神器」には、簡単に食べられる食品が多いことがわかりました。忙しい毎日でも「手軽なおいしさ」に小さな幸せを求めるオトナ女子の姿が垣間見られました。
貴女も、冷蔵庫の必須アイテムを見直すと、ちょっとだけ幸せが増えるかも。
(ウートピ編集部)