8割の女性「毎月肌の不調を感じる」 岡本静香さんが教える「心地よいアイテム」の選び方は?

8割の女性「毎月肌の不調を感じる」 岡本静香さんが教える「心地よいアイテム」の選び方は?

生理前やストレスがかかった時、肌の不調を感じる働き女子も多いのではないでしょうか。

このたび、化粧品メーカーのアクセーヌは、20代から30代の女性500人に「肌の不調」に関するアンケートを実施。毎月肌不調を感じている人が約8割いることがわかりました。

月に1回以上「肌の不調」を感じる

biyou1

まず、「肌の不調を感じる頻度」を聞いてみると、「月に1回以上」肌の不調を感じている人が78%となりました。

biyou2

また、「肌の不調を感じるとき、どのような状態になるか」聞いたところ、「肌がかさつく」(63%)、「ニキビや吹き出物ができる」(62%)が僅差で上位にランクイン。次いで「化粧のりが悪くなる」(44%)という結果になりました。

肌の不調が続くのは「1週間程度」が最多に

biyou3

肌の不調が続く期間について質問をしたところ、「1週間程度」が38%で最も多くなり、次いで「2〜3日」の30%となりました。また、「肌不調のとき、自身の行動にどんな影響が及ぶか」を聞いたところ、「ゆううつな気持ちだが普段と同じ行動をしている」という項目に当てはまる人が78%に及びました。

不調があってもスキンケアを変えない人が4割

biyou4

肌が不調なときのスキンケアについて質問したところ、「普段と全く変えない」が40%で最も多い回答となり、「普段より使用する量を多くする」(39%)、3位に「普段より積極的なケアができるアイテムに変える」(14%)と続きました。

岡本静香さんおすすめのケア方法

これらの調査結果を受けて、美容家の岡本静香さんに話を聞きました。

肌が不調なときは「刺激を与えない、しっかり保湿をして、肌をうるおいで満たすこと。肌がゆらいだときのための『自分の肌に合う心地よいアイテム』を持っておくと安心」と岡本さん。

「心地よいアイテム」の条件は「刺激を感じない・しっかりうるおう・肌の調子を戻して上向きにしてくれること」と言います。

「自分で試して確かめることが大事ですが、敏感肌用のアイテムは、この条件を満たすことを目標としていることが多いです。日常使いにしても良いし、調子に合わせて併用してもOK。口コミなどの情報だけで決めつけずに、アイテムの特性をきちんと理解し、自分が安心できるものを選んでケアしてほしいと思います。

また、肌が不調なときは、自分が無理をしているサイン。化粧品はもちろん、食事、生活や、考え方も見直してほしいです。調子が悪ければ無理をせず、刺激やストレスを避けて、まずは基本ケアで調子を整えましょう。一生付き合っていく肌ですので、諦めずに底力をあげていけるといいですね」と肌の不調に悩む女性にアドバイスを送りました。


調査概要
調査名:「肌の不調」に関する意識・実態調査
調査期間:2018年2月9日(金)~2月13日(火)
調査対象:20~30代女性 500名
調査方法:インターネット調査
※小数点以下を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

8割の女性「毎月肌の不調を感じる」 岡本静香さんが教える「心地よいアイテム」の選び方は?

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング