食事

最近よく聞く「糖質」って何のこと? カロリーとのちがいを聞いてみた

最近よく聞く「糖質」って何のこと? カロリーとのちがいを聞いてみた

食事をする際についつい気になってしまうのがカロリー。ダイエットのためだけではなく、健康のためにも食べ過ぎないようにしようと感じている女性も多いのではないでしょうか。

そして最近、カロリーと同様よく耳にするのが「糖質」という言葉。「糖質制限」や「糖質オフ」をかかげた商品もよく見かけます。

カロリーと糖質、どっちを気にする?

このほど、サッポロビールはビール類を飲む全国の20歳~59歳の男女を対象に、糖質とカロリーに関する意識調査を実施しました。

まず、「糖質やカロリーが気になるか」を聞いたところ、「気になる」「やや気になる」という回答が全体の78%を占めました。男女別にみると男性は全体の71%、女性は86%と女性のほうが気にしているという結果に。

1ーs

2

続けて「糖質とカロリーのどちらを気にして商品を買うか」を聞いたところ、カロリーを意識している人が39%、糖質を気にしている人が28%と、カロリーを気にしている人のほうが多いことがわかりました。

3

さらに、「糖質がゼロであればカロリーは気にならないかどうか」を聞いたところ、「気になる」「やや気になる」という回答が全体の65%に。ちなみに「気になる」「やや気になる」と回答した男性が57%だったのに対して、女性は73%と、より女性のほうが気にしている結果になりました。

4

5-s

6割「カロリーと糖質が体に与える影響の違い」を知らない

では、みなさん「カロリー」と「糖質」についてはよく知っているのでしょうか?

カロリーと糖質が体に与える影響の違いについて「知っている」と回答した人は8%、「やや知っている」と回答した人は33%で、「あまり知らない」「知らない」という回答が6割近い結果となりました。糖質やカロリーは意識していても、体に与える影響までは知られていないようです。

6

糖質とカロリーのちがいは?

そもそも、糖質とカロリーのちがいは? そこで、管理栄養士の麻生れいみ先生にお話を聞きました。

——最近、糖質ゼロをうたった商品が多く販売されています。

麻生れいみ(以下、麻生):糖質ゼロだからといってカロリーが低いわけではないことを知っていますか? 糖質がゼロならカロリーも低いだろうと思う方も多いと思いますが、そうとは限らないんです。

——そうなんですね。カロリーと糖質のちがいを教えてください。

麻生:カロリーとは、エネルギーの単位です。1リットルの水の温度を1度上げるために必要なエネルギーが1キロカロリーです。食べるもののカロリーを計算して、消費するカロリーよりも少なくすれば、その差の分だけ体脂肪が燃やされて痩せるという考えです。

糖質は炭水化物から食物繊維を除いたものです。糖質と聞くと、甘い砂糖を思い浮かべる人も多いと思いますが、ご飯やめん類、パン、イモ類など、私たちが主食として食べている食べ物にも多く含まれています。

——なるほど。

麻生:実は、高カロリーと敬遠されていた脂質、肉類や卵などのタンパク質には糖質はほとんど含まれていません。人の体は糖質をとると優先的にエネルギーとして燃焼し、糖がなくなってから脂肪燃焼をはじめます。

つまり、糖質の多い食事をしている限りは、脂肪燃焼が後回しになってしまっているということなので、糖質を控えることができればインスリンの分泌が抑えられ、脂肪の蓄積が抑えられるというわけです。

——そうだったんですね。

麻生:私たちの体は食べたものでできています。正しく糖質とカロリーの違いを理解して、罪悪感を持たずに、おいしく楽しく体に負担を与えないよう健康的な食生活を心がけたいですね。

■調査概要
調査期間:2017年12月18日~12月19日
調査方法:インターネットリサーチ(調査機関:楽天リサーチ)
調査対象 男女計800人20代、30代、40代、50代、各年代200人ずつ

この記事を読んだ人におすすめ

関連する記事

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
記事ランキング