疲れを感じる肌悩み 3位は「くすみ」、2位は「肌荒れ」、1位は…?

日々忙しく過ごしている働き女子。ふとした瞬間に鏡に映った自分を見て、「顔が疲れているな……」と思ったことはありませんか? それは「疲れが肌に出ている」ように感じるからかもしれません。
このたび、資生堂の化粧品専門店専用ブランド「ベネフィーク」は、20代~50代女性 840人を対象に「女性の疲れと肌に関する意識調査」を実施しました。その結果、30代が最も「疲れている」と感じており、特に30〜34歳の間で「疲れている」「疲れが肌に出やすくなった」という回答が多かったことがわかりました。
30代前半の98%が疲れを実感
「あなたは最近、『疲れている』と感じることはありますか?」という質問を年代別にみると「よく感じる」(51.9%)「ときどき感じる」(42.4%)の合計が94.3%となった、30代が最も疲れている年代であることがわかりました。
中でも30〜34歳では98.1%と、他の年齢に比べて最も高い数字となりました。
最近、疲れが肌に出やすくなった?
「最近、疲れが肌に出やすくなったと感じているか」を聞くと、30代は「よく感じる」(35.2%)「ときどき感じる」(47.1%) を合わせ、82.4%が「肌に疲れが出やすくなった」と回答。
前の質問と同様に、30〜34歳は、90.5%と他の年齢に比べて、高い数字となりました。
疲れで感じる肌悩み、1位は「目の下のくま」
さらに、「疲れを感じているという30代の女性」*に、「お肌がどのような症状/変化があった時に自分が疲れていると感じるか」質問したところ、1位は「目の下のくま」(63.5%)、2位は、「肌荒れ」(58.7%)、3位「顔色のくすみ・わるさ」(54.8%)という結果になりました。
* 30-39歳の身体の疲れを感じている有職女性104名を対象に実施した「働くお疲れ女性の肌対策」の調査結果から
35歳を境にお肌の疲れ対策に変化
「『肌に疲れが現れた』と感じる時に疲れを見せない工夫」を聞いたところ、30~34歳は「マッサージ」「サプリメント」「シートマスク」などスキンケアによるお手入れに注力し、35~39歳はメイクでカバーする(隠す)ことに注力する傾向にあることがわかりました。
調査を行った「ベネフィーク」は「女性は20代後半でお肌の曲がり角を迎えるといわれますが、本調査の結果から、30代前半で肌の疲れを実感し、30代後半に疲れで感じる肌悩みが増えることやお肌の疲れ対策の変化から、35歳頃、『第2のお肌の曲がり角』を迎えていることが伺える」と考察しています。
■調査概要
女性の疲れと肌に関する調査①:身体と肌の疲れ実態
調査方法:インターネット調査
調査期間:2017年11月17日(金)〜2017年11月19日(日)
調査対象:20〜59歳女性 840名(1歳あたり21名で割り付け)
対象地域:全国
女性の疲れと肌に関する調査②:働くお疲れ女性の肌対策
調査方法:インターネット調査
調査期間:2017年7月14日(金)〜2017年7月16日(日)
調査対象:30〜39歳の働くお疲れ女性*1(子なし)104名
*1スクリーニング調査の下記2問におけるTop2該当者
「疲れを人に見せたくない」、「スキンケア商品はこだわって選んでいる」
対象地域:全国