いつもなにかと忙しいオトナ女子。
なかには残業続きで家に帰るのが深夜になってしまう人も多いのでは?
そんなときに迷うのが、夜ごはん。自分で作るのは面倒くさいし、外食するとお金がかかるし……あぁ、どうしようと思ったときに意外と使えるのが「冷凍食品」。保存もきくし、サクッと短時間で調理できるし、普段から利用している人もいるはず。
そこでウートピ編集部では、20代から30代のオトナ女子のみなさんに、「リピ買いしている冷凍食品は何ですか?」と聞いてみることに。
罪悪感のない蟹風味パスタ
31歳・IT企業勤務
「オーマイプレミアム 蟹のトマトクリーム リングイネ」
私のリピ買い冷凍食品はパスタです! この商品、蟹の量はそんなに多くないんですが(たぶん)、風味はしっかりしていてソースが濃厚で美味しいんです。
パスタって野菜があんまり入ってないイメージですが、これはブロッコリーがしっかり入ってるのが嬉しい。さらに、冷凍ほうれん草をプラスオンして食べれば、野菜不足も補えてる気がします♡ しかも、麺は本格的なリングイネで、もちもち食感! 量も1食280グラムと多くないので、深夜でもあまり罪悪感なく食べられます。常備3袋は冷凍庫に入ってますね!
寒い季節に一気に温まる鍋
32歳・不動産会社勤務
「ローソンセレクト チゲ鍋」
この冬の季節には、よく仕事帰りに温かくて辛いものをガッツリ食べたくなるんです。そんなときに利用するのが、ローソンの冷凍チゲ鍋です。冷凍食品だけど、スープにコクがあってすごく美味しいです。うどんが入っていて満腹感があるのも高ポイント。コンロで加熱してから食べるんですが、私は生卵を落として半熟にします。そうすると辛さがマイルドになるから。サクッと作れて一気に温まるしオススメです。
お弁当用だけど「つまみ」に変身
33歳・広告代理店勤務
「マルハニチロ ほうれん草とチーズのささみカツ」
たぶん、もともとはお弁当用の商品なんですが、平日の夕食にちょっとだけ揚げ物をプラスしたい! ってときに利用しています。つまり、ザ・手抜きのおかずですね。
チーズがまろやかで、たっぷり入ったほうれん草がお気に入りです! 揚げ物ってたくさん食べると罪悪感があるんですが、この商品は一つが小さいし、少しずつ容器を切り分けて温められるので、気分によって食べる量を決められて便利ですね。あと、お酒のおつまみにもぴったりです。
焼きおにぎりをアレンジ!
32歳・メーカー勤務
「ニチレイ 焼おにぎり 10個入り」
冷凍食品かぁ。ほとんど食べないんですが、唯一焼きおにぎりは食べますね。スーパーに行くのは面倒なので、アマゾンプライムナウで売っているニチレイの「焼きおにぎり」を購入します。この商品のいいところは、食欲がないときでも食べられること。
もちろん、そのまま食べてもOKですが、解凍したおにぎりにお出汁をかけ鰹節を振りかけてお茶漬け風にしちゃいます。元気があるときはバターをのせて「バター醤油焼きおにぎり」にします。これは美味い!!
本格派味噌ラーメン
30歳・ベンチャー企業勤務
「セブンイレブン 味噌のうま味香る 具付き味噌ラーメン」
昔からラーメンは味噌派なんです。太麺で甘みがある、ややこってり系が好みなんですけど、最近ハマってるのがセブンの「味噌のうま味香る 具付き味噌ラーメン」です。麺も袋のまま電子レンジでチン! スープは、お湯を沸かさなきゃいけないのがちょっとメンディ(面倒くさい)けど、そのへんのテキトーなラーメン屋さんに行くより断然クオリティが高いです。
よく酔っ払って帰宅する途中に、フラーっとセブンに寄って、気づいたら買っちゃってる(笑)。でも、気分が変わって実は買うだけで食べないこともあるんです。だけど、そのまま冷凍庫に放り込んでおけば非常食になるから、まあ、いいか! って思ってます。
高級サツマイモポテトフライ様
31歳・人材派遣会社勤務
「ピカール フレンチフライ(サツマイモ)」
普段、冷凍食品は食べないんですが、唯一食べるのがフランスの冷凍食品専門店「ピカール」のフレンチフライ(サツマイモ)。その名の通り、フライドポテトのサツマイモバージョン! ハッキリ言って、デブメニューです。カロリー爆弾です。
しかも、私の場合、これを油で揚げて食べます。でも、でらうま! ただし、1袋500グラムで735円と高いから、コスパは最悪なんです。普通にスーパーで売ってるフライドポテトの2分の1のサイズでお値段は2倍!!
おやつにもぴったりだし、酔っ払って帰宅したあとにつまみとして食べちゃうときすらあります。高級サツマイモポテトフライ様、あのクリーミーでほどよい甘さがやめられない……。
忙しいオトナ女子の救世主
調査してみると、みなさん、それぞれにお気に入りの冷凍食品があることが判明。
平日は仕事で忙しいからこそ、たまには手を抜いてラクな食事をしたい。冷凍食品は、そんなオトナ女子の欲求を満たしてくれる、救世主なのかもしれません。
気になった商品はぜひチェックしてみてくださいね!