寒さも増してきた今日このごろ。
乾燥して髪のパサつきが気になるなぁ、と感じている人も多いのでは? ヘアケアのためにシャンプーやコンディショナーを選び直したい人もいるかもしれませんね。毎日使うものだから質にはこだわりたいけれど、両方買うと結構高い……と意外に悩むポイントです。
そこでウートピ編集部では、20代後半から30代のオトナ女子のみなさんに、「シャンプーとコンディショナーは何を使ってますか?」と聞いてみることに。
ドラッグストアを巡回中
30歳・IT企業勤務
超絶ズボラ女子なので、シャンプーとコンディショナーにもこだわりはなく、いつもドラッグストアでP&Gの「パンテーン」や資生堂の「TSUBAKI」など、詰め替え用で298円〜500円ぐらいの低価格のものを購入してますね。ちなみに1ボトル1500円ぐらいのノンシリコンシャンプーは私の髪には合わないようで、だいたいキッシキシになっちゃう(笑)。ラッキーにも安めのほうが合うみたいです。
今のところ、一番髪に合ってると感じるのは、ロレアル パリの「エルセーヴ ダメージケアPROEXシリーズ」かな。洗ったあとの指通りがまあまあいいです。でも、ベストー! とまでは言えないので、ドラッグストアを巡回してその時の気分と値段で決めてます。自分に合うシャンプーとコンディショナーが知りたい!
オーガニック思考だけど爽快感を希望
31歳・出版社勤務
ローランド オーガニックウェイの「リビルディングヘアバスシリーズ」使ってます。3800円くらいしてちょっと高め。でも正直、微妙なんですよね……。このシリーズのトリートメントは保湿感があって超よかったんですけど、シャンプーは普通です。で、ちょうど今、なくなりそうだから次を探してるところでした。
髪のことを考えるとオーガニック系にしたいんですけど、資生堂の「シーブリーズ」みたいに爽快感のあるやつも好きなんですよね。オーガニック系でスッキリ爽快って、なかなか見つからないから悩みます。
美容院で自分に合ったものを購入!
27歳・商社勤務
美容院でミルボンの「オージュア」シリーズ・クエンチシャンプーを買いました。かなり気に入ってます。髪質がよくなったと思うから!
髪質がよくなくて、昔から悩んでたんです。硬くて太くてクセ毛という三重苦。髪が濡れたまま寝たりしようもんなら枝毛だらけでクセが爆発します。おまけにすぐ切れるし……。本当に大変だったんです。
「オージュア」のシャンプーは1ボトル500mlで4200円、トリートメントは同じ量で5700円。ちょっとコストはかかるけれど、髪質は確実に改善されてるから使い続けます。
メリット愛用中!
32歳・メーカー勤務
「@cosmeベストコスメアワード2017」上半期新作ベストシャンプー・コンディショナー部門で第1位をとった、花王の「PYUAN スウィート&チャーミング シャンプー・コンディショナー」を愛用中。これ実は「メリット」なんですよ。かなりテキトーに買い始めたんですが、今後もずっとこれを使うつもりです。価格は700円〜800円くらい。シャンプーとコンディショナーに加えて、洗い流さないタイプのトリートメントも使ってます。ヤマサキの「La Sana(ラサーナ) 海藻 ヘア エッセンス」です。
皮脂が多いから、シャンプーもコンディショナーもしっとり系だと痒くなっちゃうんです。だから選ぶ基準はさっぱり系がどうかですね。
一見意識は高いが、特にこだわりはない
33歳・金融機関勤務
よく買うのは、ロクシタンの「ファイブハーブス リペアリングシャンプー・コンディショナー」と、ジョンマスターオーガニックの「L&Rシャンプー N (ラベンダー&ローズマリー)」ですね。ロクシタンが500mlで3600円くらい、ジョンマスターオーガニックが500mLぐらいのサイズで4200円ぐらいだったかな。でも、気が向けばドラッグストアで「パンテーン」とかユニリーバ・ジャパンの「ラックス」とか安い商品もフツーに買って使います。
でも、実はそんなにこだわりはなくて(笑)。「シャンプーがそろそろ切れそうだなあ」と、どこで思い出すかだけの差なんです。ロクシタンの店の前で思い出すか、近所のマツキヨの前で思い出すか。それだけです。
ノンシリコンをお試し中
29歳・人税派遣会社勤務
今、使ってるのはグレースの「erプロフェッショナル」のシャンプーとコンディショナー! 値段は500mlで1200円くらいかな。シャンプーやコンディショナーはいろいろ試してきましたねえ。「erプロフェッショナル」は使い始めたばかりだから、効果のほどはまだよくわからないです。まあ、悪くないかな、って感じです。
とにかく「脱ヘアオイルせねば!」と思っていて。カラーリングがすごく落ちやすい髪質らしく、美容師さんから「シリコンシャンプーやオイルで髪の毛がコーティングされてカラー剤がちゃんと浸透してない」と言われたんです。だから脱ヘアオイル、脱ノンシリコンシャンプーを目指して探し始めました。ちなみに以前は潤い重視でオイルシャンプーにも手を出していたんですが……。
でも、効果も大事だけど、コスパも重視したい(笑)。美容院で購入するとどうしても高いやつになっちゃうから、ドラッグストアとかので対応できるうちはそうしたいですね。引き続き、お手頃なノンシリコンシャンプーを探します!
価格もこだわりもバラバラなオトナ女子
調査してみると、それぞれ模索しながら自分好みのシャンプーとコンディショナーを探しているオトナ女子の姿が見えてきました。
毎日使うものだからこそ、納得できるものを見つけたいですよね。
気になったものはぜひチェックしてみてください!