週末を目前に、今日も仕事を頑張るオトナ女子。
職場や仕事に対する悩みはそれぞれだけど、みんなどれくらい今の自分の働き方に満足しているの?
……そんな素朴な疑問から調査がスタートしたこの企画。
ウートピ編集部のヒアリングにより、少しずつ明らかになってきた、みんなの働き方の満足度。
後編でも、みんなの仕事に対するホンネが見えてきました。
ブラックでもタフガールです
31歳・広告代理店勤務(経営企画)
点数:50点
仕事内容は気に入っているんですが、とにかく残業続きの毎日。ザ・ブラック企業ですね。23時前後まで働くのは当たり前……って感じだし。あと働く環境に関しては、メンバーも正直イマイチだし、細かい作業系が多いのが、私は正直苦手ですね。
私はタフなタイプなので、0時前後から飲みに行ったり遊んだりしてますが……しんどくなる時ももちろんあります。でも、経営企画という部署でいろいろチャレンジしたいので現状維持で頑張ってます!
拘束されないことが高ポイント!
27歳・べンチャー企業勤務(経営企画部)
点数:90点
経営企画部で新規事業の立ち上げを数人でやってます。一緒に働くメンバーは、外部のパートナーさん含めて15人ぐらいなんですが、みんな相性がいいですね。ムダなMTGを極力なくして、コミットしなければいけない時間をとことん減らしてますね。しかも、直属の上司がいないので、縛られていないところはポイントが高いです。一緒に仕事をしている人たちは、経営層が多いのでとにかく意思決定スピードが速い! だからストレスが少ないんです。
私は、仕事もプライベートも「拘束」が大の苦手。だから、残業もなく、休みも好きに取得できて、予定を自由に組める今の環境にわりと満足しています!
あえて難点を挙げるなら、大人の事情で給与があがりにくいことかな(笑)。実は3社目なんですが、1社目はまあまあ激務、2社目は毎日夜中の3時まで働いてるレベルの超絶激務環境でしたー!! それらに比べると、今は給料は安いけど、疲れることなく落ち着いて働けるので満足してます。
コスパは大事
28歳・商社勤務
点数:65点
んー。低めの点数(笑)。まず、いいところを挙げると、一番は「安定」。福利厚生もめちゃくちゃいいし、給料もいい。仕事にプライベートを侵されることも絶対ない。あと、責任とらなきゃいけない場面もない(笑)。職場の人もみんな賢くて人間力あるから、そこも超恵まれてる。世のため人のために働いているっていう感覚もあるし。
「低めの点数」の理由は、努力が反映されにくく、出世もなく、良くも悪くも非競争社会であること。なんか、腰掛け感があるんですよね。あとは、日常的に数億円単位をポンポン扱ってるから、もはや数字の羅列にしか見えなくなること。確かに、大きな仕事だけど、目の前のクライアントと数字がすべてだから最終消費者がどこにいるか全くわからないんです。
あとは「古臭い」とこかな。商社ってグローバルなイメージがあるかもだけど、やっぱりザ・日本企業でいろいろ古臭いんです。例えば、ぜーんぶ紙だし、何事もハンコが要るし、出なくてもいい会議ばっかりだし、バブルの名残があるおっさんたちは、基本メンディ(面倒くさい)です。そのおっさんたちを上手に転がしながら仕事しなきゃダメなんですよね。
やっぱり「コスパ」は大事だと思うんです。100年生きる時代に、体を壊してまで働くなんて間違ってる。今の働き方は、クリエイティビティはないし、表舞台にいる人が眩しく見えるから悩むこともあるけど、ブラックな部分は皆無でギスギスしたところがないからこの点数かな!
歯車感が拭えない…
34歳・IT企業勤務
点数:60点
何点だろ……。感覚値で、うーーーん60点くらい?
まずポジティブな加点要素から見ていくと、月に数回会社以外の場所で働いてOKだし、社食が朝昼晩ある。オフィスもきれいだし、高くはないけど低くはない給料がちゃんともらえる。社名もあるから信用されやすい。でも、人間は欲深いので、そういうもののありがたみって徐々に忘れてしまうんですよね。
減点要素は、大企業ならではの「歯車感」。部署や上司によって「運」もあると思いますが、自分が必要とされていると感じづらいですね。歳を重ねて、人生後半のキャリアに思いを馳せると、この会社にいて幸福感や達成感、社会への貢献度をどれだけ味わえるか自問自答することがあります。今後は、何か手応えが感じられることを、本業・副業問わず見つけていきたいです。
その他の減点要素としては、若手起用で、自分とバックボーンが違いすぎる若手が重要ポジションに就くことが増えている点。いいチームを作ることの難しさを実感してますね。
天職だけどキャパが追いつかず
27歳・メガベンチャー勤務
点数:75点
えー何点だろ。物理的なことも仕事の内容的なことも含めてだと、75点かなぁ。自分の中で、仕事内容は80点、その他が55点って感じかなぁ。環境的には、人はマジでみんないい人。しかも、やりがいはめっちゃあるかも。天職だと思ってる!
勤務形態が個人事業主っぽくて、早朝出勤や残業代も込みだから「定時」の概念が薄いんですよね。要は、仕事量を増やすのも減らすのも自分次第。夜もそんな遅くまで仕事をしている日はなくて、オフィスにいるのはだいたい21時くらいまでかな。ホントは朝8時から働き始めて、マストタスクは午前中に終わらせて19時に帰りたいけど、夜の予定がいろいろあって早起きできない……。
結局、減点ポイントは、朝型の生活にしてもっと仕事に時間を割きたいのにそれができないことかな。だから、会社に対する不満というより、自分のキャパが会社の成長やタスク量に追いついてないことかも。
それぞれの働き方
調査してみると、現状に満足している意見もあれば、やりがいとのバランスに悩む声もあって、点数もさまざまでした。
100点満点!!……の働き方は難しくても、模索を続けてマイベストな働き方が見つかるといいですね。
あなたも、今の働き方に点数をつけてみると、何か新しい発見があるかも!