「あなたの働き方は何点ですか?」オトナ女子に聞いてみた【前編】

「あなたの働き方は何点ですか?」オトナ女子に聞いてみた【前編】

今日もバリバリ仕事を頑張るオトナ女子。

やりがい、福利厚生、人間関係、職場環境……など、人それぞれ取り巻く環境は違うし、メリット・デメリットはあるけれど……

みんな自分の働き方にどれくらい満足しているの?

そんな疑問が浮かび、ウートピ編集部では20代後半から30代のオトナ女子のみなさんに、「あなたの働き方は何点ですか?」と聞いてみることにしました。

みなさん、どれくらいの点数をつけるのでしょうか?

ストイックにベンチャーが好き!

26歳・ベンチャー企業勤務

点数:50点

スタートアップなので、連日深夜まで働くような忙しい時期もありましたが、好きなことに没頭していて、ずっとフロー状態でした。とにかく仕事に夢中で忙しすぎて、住まいを会社付近に引っ越したくらいです。

今はその時期も過ぎ去り、自分の健康も考えて持続可能なワークスタイルにシフトしつつあります。このスタイルが自分には合っているみたい。時間的にも体力的にも余裕ができてきたので、いろんな人に会いに行ったり、英語の勉強をしたり、体を鍛えたりと毎日充実しています。

私はとにかくスタートアップが大好きなんです! 自分が好きな会社で働けて、仕事の内容にも納得感があって、自分の夢の方向性からも外れていないと感じられて。今、勤めているベンチャーはその意味で「いいな」と感じています。

一方で、自分が「どの領域の人」になるのかを現在は模索中。得意領域で実績を作りながら新しい領域にチャレンジしていく段階なのかなぁと。そのためにはスキルも身につけなきゃいけないし、と今はポジティブに悩んでいます。

自分自身にストイックに、これからのチャレンジと伸びしろに期待!……というところで、点数は半分! ちなみに将来の夢は、いつか自分の会社を持つか、エンジェル投資家としてスタートアップを育て続けることです。

ザ・日本企業は自由で居心地いいけれど…

27歳・マスコミ(マーケティング)

点数:70点

良くも悪くもザ・日本企業なんですよね。スーパーフレックスだから勤務時間も自由だし、そんなにガツガツやらなくてもやることやってれば何にも言われないし。努力するかしないかで給料が変わることもないし。日中何してようと何も文句を言われない。恵まれた環境だし、自由度も高いので、そういう意味では今の働き方はめちゃいいですね。要は甘えてる!!(笑)

ただ一方で、その良さを活かしきれてないなぁと感じてはいます。プロジェクトごとにメンバーがアサインされるんですけど、だいたい私は年齢的に1番下っ端。若い世代なりのアイデアを出したり、人脈を活用したりして、チャレンジする環境はあるのにイマイチ踏み込めてないような気がしていて。

減点ポイントは他にもあります。まさに日本の古い企業なので、上下関係などを含めて「なんとなくのしきたり」やお作法があるのはめんどいなーと思いますね。例えば、事を進める時に誰に仁義きらなきゃいけない……みたいな習慣とか。最近は転職も視野に入れてますが、日本企業ってどこも多かれ少なかれそういうとこあるし、悩ましいですね。

勉強不足な自分に減点!

28歳・IT企業(人事・採用担当)

点数:60点

働き方はねえ~、職場のメンバーには恵まれているし毎日楽しく働いているけど、「視座」をもっと高めたいなあ、って思います。私は今採用を担当してるんですが、会社の経営のことももっと理解しながら仕事していたいなーという気持ちがあって! 

採用そのものも楽しいんだけど、自分自身がまだ現場の担当者レベルでしかないなと感じるんです。私はすぐ作業に夢中になっちゃって。本当は、もっと勉強して情報収集して、現場以外の知識やスキルも頑張ってインプットしていかなきゃと思うんですけど。そういう自分の「勉強不足」を実感してるから、環境的には満足していても100点満点って言える時がないかも。だから60点かな〜。

リーダーシップを身につけたいけど…

32歳・メーカー勤務

点数:50点

理由は、残業が多くてとにかく忙しい上に、自分がリーダーシップをとって働けていないからかな。将来、独立を考えているので、リーダーシップを身に付けたいんですけど、今の働き方はその下地作りになってない気がします。だから、そこが減点ポイント。

あと、うちの会社は全体的に雰囲気が悪いなあ。雰囲気が悪いとモチベーション下がりますよね。会社のメンバーがリーダーシップのある人ばっかりだからいちいち対立するんです。サポーティブな人が少なくて、男女とも「俺が!俺が!」「私が!私が!」タイプばっかり。会社としては強いけど、精神的に疲れますね。

大手2社を経験して今はラク!

30歳・ベンチャー企業勤務

点数:80点

働き方か……めっちゃむずいわ。うーん。100点じゃないかな?……いや、80点かな?

点数が下がった理由は、社長が海外にいるから、対面コミュニケーションがすぐ取れず悶々とすること。あとは、高額の外部研修やセミナーは、大企業じゃないから会社が負担してくれるわけじゃないという部分も減点ポイント。

今の会社は3社目なんですけど、前社は両方とも大手だったんです。だから、これまでなら、社内の誰かしらが外部研修やセミナーに参加していて、その人から話が聞けたりして、職場にナレッジが蓄積されやすい環境だった。でも、ベンチャーに転職すると、ナレッジの蓄積が難しいんですよね。

逆にメリットは、場所や時間に縛られず、ムダのない働き方ができること。基本出社はするけど、打ち合わせのハシゴで1日出勤せずに仕事する日も。そういう勤務形態が許されているのは大きいな。あとは、社長直だから社内決済が最速で、ムダな資料作成とかに時間を使わないこともデカい。大手では資料作成が仕事みたいになってたから(笑)。

前職2社が両方とも体育会系だったので、今はぬるま湯に浸かってるような気分になることあるけど、全般的にはまあまあ満足かな。

それぞれ悩みはあるよう

「働き方」をめぐるそれぞれの悩みが見えてきた今回の調査。

後編は、10月26日(木)に公開予定です!

(ウートピ編集部)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

「あなたの働き方は何点ですか?」オトナ女子に聞いてみた【前編】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング