心地いい秋の風がカーテンごしにふわりと流れ込んでくる9月の休日の朝。平日忙しい働く女性にとって、これといった予定のない週末って意外と特別なものですよね。
そんな秋の週末をアップグレードしてくれる「インスタ映えするドリンク」が知りたい!ということで、今回はドリンクスタイリストの齋藤久平(さいとう・きゅうへい)さんに、モーニング、昼さがり、おやすみ前に楽しみたいティードリンクを、実演を交えて教えていただきました。
**このコンテンツは、「SPECIAL.T(スペシャル ティー)」を販売しているネスレ日本株式会社の提供でお送りします。**
家でまったり過ごしたい休日に
今回は、ウートピ世代である働くアラサー女性の3人が、都内のとあるキッチンに集合。もこみち風イケメンの齋藤さんが考案した“オリジナル”ティードリンクを振舞います。
齋藤さん:出かけず家でまったり過ごす休日って、いつもよりちょっと丁寧に紅茶やコーヒーを淹れるだけで、気分が変わりますよね。料理をするのはしんどくても、ドリンクだけならキッチンも汚れないし手間もかからずカンタンです。今日はいつもの一杯に特別感を演出するドリンクレシピを3つご紹介します。覚えて帰って次の週末に試してみてくださいね。
3人:はーい!よろしくお願いします。楽しみです。
誰でも“完璧な一杯”を淹れられる
今回のレシピには、すべてネスレの「SPECIAL.T(スペシャル.T)」を使用。専用カプセルをマシンにセットしてボタンを押すだけで、それぞれの茶葉に適した温度と蒸らし時間で“完璧な一杯”を淹れてくれます。
レシピに使用したのは、アールグレイ、トロピカルパッション、ルイボスオレンジの3種。パッケージもとても可愛く、キッチンに並べるだけで絵になります。
フルーツと一緒に食べる朝のアールグレイ
では、さっそく1杯目の「アールグレイ・ベリースカッシュ」から齋藤さんに教えていただくことに。
齋藤さん:こちらはモーニングに飲みたい1杯。いつもより遅めに起きた休日の朝に炭酸でリフレッシュしながら、フルーツも摂れるドリンクです。
カップの種類と容量:グラス 400ml
調理時間3分
【材料】
・ネスレ スペシャル.T (専用カプセル:アールグレイ) :1杯分
・氷:40g
・炭酸水:65ml
<A>
・アセロラ入り果汁清涼飲料水:65ml
・ガムシロップ:8g
<B>
・イチゴ:6g(※イチゴは3等分程度に切る)
・ブルーベリー:10g
・ラズベリー:14g
アールグレイのカプセルを「SPECIAL.T(スペシャル.T)」のマシンにセットします。緑色のランプが点いたらスイッチを押すだけで、トトトトト……というかわいらしい音と共にベルガモットの香りが部屋中に広がり、なんだか、ホテルのティールームにでもいるような気分に。
齋藤さん:ボタンを押してからお茶を注ぎ終わるまで1分ほど。お湯を沸かしてティーバッグをセットして……なんて手間がないのが嬉しいですよね。
高谷さん:いい香り! こんなに簡単なら平日の朝も、お茶を淹れている間に香りを楽しみながら、ササっとメイクを済ませられちゃいそう(笑)

「SPECIAL.T(スペシャル.T)」はしっかりと香りと味が出るので、氷で急激に冷やしても薄くなりすぎることがないです。」と齋藤さん。
齋藤さん:アールグレイを淹れている間に、グラスに氷を入れておきます。
齋藤さん:氷を入れたグラスに、冷やしたアールグレイ、ガムシロップ、アセロラ果汁入り清涼飲料水を注いだら、一旦よく混ぜます。そして炭酸を加えて最後にもう一度軽く混ぜます。量はお好みで調整していただければOKですが、目安としては「紅茶:アセロラ果汁入り清涼飲料水:炭酸水=1:1:1」ですね。
和田さん: 1:1:1なら覚えやすい! 私でもできそう。
齋藤さん:そして、最後にフルーツをトッピングしてできあがり。スペアミントはお好みで飾ると良いですよ。ミントの香りはリフレッシュ効果があるので、寝起きにはぴったりです。ミックスベリーは最近はコンビニでも冷凍のものがよく売られていますよね。凍ったままのものを入れるとシャリシャリした食感が楽しめます。
1杯分をつくるのにかかる時間はわずか3分ほど。さっそくできあがった「アールグレイ・ベリースカッシュ」を皆でいただきます。
和田さん:甘すぎず、すごく朝にいいですね! これならゴクゴクいけちゃう(笑)
岡本さん:ミントの匂いがほんわり。これ、インスタに上げたい。上から撮っても横から撮っても絵になりますよね。
齋藤さん:酸味のあるドリンクなので、ホットケーキやフレンチトーストなど甘いものと合わせるといいと思います。
高谷さん:土日って、朝昼兼用で時々ホットケーキを焼いたりします。そういうのにぴったりかも。
1.「ネスレ スペシャル.T」にカプセルをセットし、耐熱カップへ抽出します。
2.グラスに氷を入れて1.を65ml注ぎ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.2.に炭酸水を静かに注ぎ、軽く混ぜ合わせ、(B)を入れます。
*お好みでスペアミントを添えても良いでしょう。
*お好みで(B)はミックスベリー(冷凍)30gにかえても良いでしょう。
※「スペシャル.T」はマイカップ設定で抽出量を設定できます。抽出ボタンが黄色点滅から黄色と白色の交互点滅に変わり、お茶の抽出が始まります。途中で指を離すとそこで設定が完了するので、お好みの抽出量になるまで指を離さないでください。抽出が止まると抽出ボタンが白色点灯に変わります。抽出量が変更されました。次回、「マイカップモード」でお茶を淹れるときは変更した抽出量で抽出されます。
2杯目は午後のフレーバーティー
3人はまだまだ1杯目で盛り上がっているところですが、2杯目の「トロピカルパッション・シトラス」をつくり始めることに。
齋藤さん:2杯目はフレーバーティー・トロピカルパッションを使ったドリンクです。ゆったりと流れる休日の午後に楽しみたい南国気分のレシピです。
カップの種類と容量:ロックグラス 400ml
調理時間3分
【材料】
・ネスレ スペシャル.T (専用カプセル:トロピカル パッション):1杯分
・氷:40g
・ローズマリー:1枝(小)
・エディブルフラワー:適宜
<A>
・グレープフルーツジュース:60ml
・グレナデンシロップ:20ml
齋藤さん:まずSPECIAL.T(スペシャル.T)にフレーバーティー・トロピカルパッションのカプセルをセットして、1杯目と同じように淹れていきます。この時のパッションフルーツの香りがすごいです。
和田さん:すごい…! 部屋が一気に南国に(笑)
高谷さん:香りに癒される。アロマを焚く必要なし。
「やりたい人?」との齋藤さんの呼びかけで、2杯目は立候補により岡本さんが挑戦してみることに。今回初めて見たという「SPECIAL.T(スペシャル.T)」のマシンにチャレンジ。
岡本さん:え、なにこれ!すごくカンタン! ホントにカプセルを入れてボタンを押すだけなのですね。
スイッチを押すと、アールグレイの時と同じようにトトトトト……と淹れられていきますが、何かちょっとさっきとはリズムが違う気が。実は「カプセルひとつ一つの表面に識別用の穴があり、それによってマシンがお湯の温度や蒸らし時間を変えてくれている」のだそう。
齋藤さん:1杯目と同じように氷を入れたグラスに、冷やしたフレーバーティー・トロピカルパッションとグレープフルーツジュースを注いでかき交ぜます。グレープフルーツジュースは、ピンクグレープフルーツとブレンドされているものの方が酸味が抑えられていておすすめ。
齋藤さん:そして、最後にグレナデンシロップを入れて完成です。ローズマリーとエディブルフラワーをトッピングしてもいいですね。グレナデンシロップは最近では輸入食品を扱うようなスーパーでは普通に売られています。
気分転換にぴったりのハーブ、ローズマリーは指先で軽くしごいて香りを引き出してから載せていきます。
グレナデンシロップのピンクがグラスの底に沈んで2層のグラデーションに。これまた横から見ても、上から見ても素敵なティードリンクになりました。齋藤さんが用意してくださったグレーと白のおしゃれな紙ストローを挿していただきます。
和田さん:わー! これは誰がどう撮っても確実にかわいい!
高谷さん:すごくいい香り!
齋藤さん:1杯目より甘みが弱くてさっぱりとしたドリンクです。サンドイッチと相性抜群ですね。
岡本さん:つくってる時はみんなに見られて緊張したけど、紅茶:ジュース=2:1ってことだけ覚えていたらカンタンにできそう。
1.「ネスレ スペシャル.T」にカプセルをセットし、耐熱カップへ抽出します。
2.ロックグラスに氷を入れて1.を120ml注ぎ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.ローズマリーは指先で軽くしごいて、2.に添えます。
*お好みでエディブルフラワーを添えても良いでしょう。
※「スペシャル.T」はマイカップ設定で抽出量を設定できます。抽出ボタンが黄色点滅から黄色と白色の交互点滅に変わり、お茶の抽出が始まります。途中で指を離すとそこで設定が完了するので、お好みの抽出量になるまで指を離さないでください。抽出が止まると抽出ボタンが白色点灯に変わります。抽出量が変更されました。次回、「マイカップモード」でお茶を淹れるときは変更した抽出量で抽出されます。
秋の月夜に楽しみたいホットドリンク
時間がいくらあっても足らないくらい盛り上がっているところですが、いよいよ最後の3杯目に。
齋藤さん:3杯目はおやすみ前におすすめのルイボスオレンジ・チャイです。カフェインレスのルイボスティーにスパイスを加えたチャイをブレンド。翌朝のスタートダッシュを決めるための、ホッとひと息ドリンクです。
カップの種類と容量:グラスティーカップ 400ml
調理時間5分
【材料】
・ネスレ スペシャル.T (専用カプセル:ルイボス オレンジ):1杯分
・オレンジピール:適宜
<A>
・牛乳:100ml
・生姜(薄切り):6g(目安は2枚程度)
・はちみつ:小さじ2杯
・カルダモン(パウダー):1g
・シナモンスティック:1本
使用するカプセルは「ルイボスオレンジ」。最近人気が高まっているルイボスティーですが、独特の匂いが「薬っぽくて苦手」という人も少なくですよね。オレンジのフレーバーを効かせることで、誰でも飲みやくなっています。
齋藤さん:まずミルクパンに牛乳、生姜、シナモンスティック、はちみつ、カルダモンパウダーを加えて弱火で煮ます。沸騰直前で火を止めて、1分ほど置くとスパイスの味が馴染みます。
齋藤さんがキッチンでミルクを温めている間に、3人は「SPECIAL.T(スペシャル.T)」でルイボスオレンジを淹れてみることに。
高谷さん:あっ、新しいカプセルを入れようとしてフタを開けると、使い終わったカプセルがコトンって下に落ちていく仕組みなんですね。
和田さん:一連の動作がすごくシンプルで気持ちいいですよね。私、実は紅茶派で家で茶葉から淹れることもあるんですけど、それだと後片付けが面倒だし、ティーバッグだとそんなに美味しくは淹れられないし……って悩んでいたんです。
岡本さん:ね、こんなにカンタンなら、ホームパーティーでお客さんが来た時も“好きなカプセル選んでやってみてー!”って気軽に言えちゃいますよね。マシンを使うのもひとつのエンターテインメントになってる!
「SPECIAL.T(スペシャル.T)」があれば、ホームパーティーでも料理や会話に集中できていいかも!という話で3人が盛り上がっている間にミルクが温まりました。
齋藤さん:すみません、女子トークが盛り上がっているところに(笑)。じゃあ、次にみなさんが淹れてくださったルイボスオレンジに、ミルクを注いでいきます。分量は「ルイボス:ミルク=2:1」が目安です。
そして最後に星形にくり抜いたオレンジピールを浮かせるのもおすすめ。表側ならオレンジの星、裏側なら白の星に。「どっちになるかな?」というドキドキ感もちょっと楽しい一杯です。
和田さん:休日に家にいる時、夜はほとんどお酒を飲まないので、こういうドリンクがあるといいかも!
高谷さん:ほっこりするなあ!
スパイスも甘さも控えめで普通のチャイより、さっぱりとした優しい仕上がり。シナモンや生姜が身体を温めてくれて、これからの季節に嬉しいレシピです。
1.鍋に(A)を入れて弱火にかけ、沸騰直前まで温めます。
2.「ネスレ スペシャル.T」マシンにカプセルをセットし、
3.耐熱カップへ200ml抽出します。
4.別の耐熱カップへ2.を茶こしでこして注ぎます。
*お好みでオレンジピールを添えても良いでしょう。
※「スペシャル.T」はマイカップ設定で抽出量を設定できます。抽出ボタンが黄色点滅から黄色と白色の交互点滅に変わり、お茶の抽出が始まります。途中で指を離すとそこで設定が完了するので、お好みの抽出量になるまで指を離さないでください。抽出が止まると抽出ボタンが白色点灯に変わります。抽出量が変更されました。次回、「マイカップモード」でお茶を淹れるときは変更した抽出量で抽出されます。
すべてのプロセスが楽しめる一杯
1杯ごとに盛り上がってしまうので、時間がいくらあっても足らない!という撮影でしたが、手際のいい齋藤さんと、テンポよく最高の一杯を淹れ続けてくれる「SPECIAL.T(スペシャル.T)」のおかげで無事に終了。
最後に参加してくださった3人に感想を聞いてみました。
和田さん:こんなにカンタンに本格的な紅茶が淹れられるなんて、本当にびっくりしました。友達が紅茶の淹れ方を勉強しているのですが、とても複雑で難しいから私にはちょっと無理かなって諦めていたんです。
岡本さん:たまにプレゼントですごくいい茶葉をいただくことはあるのですけど、正しい淹れ方がよくわからなくてムダにしちゃうこともたびたび。こんなに楽チンなものがあったなんて。
高谷さん:今日教えていただいたレシピ、ぜひ今度家にお客さんが来た時に使いたいです。マシンの操作も楽しんでもらえそうだし、会話も弾みそう。
「一杯」を淹れる時間も、おしゃれにアレンジする時間も、そして最後に飲みながら会話をする時間も、すべてのプロセスを楽しめるのが今回のティードリンク。次の週末、自宅でまったり特別な時間を過ごしてみませんか?
「SPECIAL.T(スペシャル.T)」なら、世界中から厳選された17種類以上のティーコレクションを自宅で手軽に楽しむことができます。まずは無料でマシンが使えるマシン無料レンタルお届け便をチェック!