梅雨入りし、今日は休日なのにかかわらず、東京は午後から雨だそう。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
せっかくのお休みなのに外に出るのは気が重いし、家の中で何しよう……。そんなふうに考えている人も少なくないはず。
そこでウートピ編集部では、20代後半から30代のオトナ女性のみなさんに、「雨の日の休日、おうちでひとり何してるんですか?」と聞いてみることにしました。
調査から、新しいひとり時間の過ごしかたが見つかるかも。
ひとり乾麺グランプリ
29歳・IT企業勤務
食へのバイタリティだけで生きてます。最近暑い日が続いたこともあって、ゆるい夏バテにかかりまして。いつも冷たい麺類ばかり食べているんですが、中でも今はそばにドハマリ中なんです。
でも、そばを自分で打つ勇気はない(面倒くさい)チキン野郎なので、ある日「家で乾麺のそばで美味しいのが食べれたら最高だ」と思い立ってしまい。自分のお気に入りのそばを見つけるべく、Amazonの乾麺そばの中で高評価のものを上から順に買い漁って食べ比べ、「第一回乾麺そばグランプリ」をひとりで家で開催してます。
ちなみに暫定の第1位を発表すると、山本かじやの「元祖十割そば」がマイベスト。麺はもちろんのこと、そば湯まで美味しいんですよ。
薬味にもこだわりがあり、シソとミョウガは冷蔵庫に常備してあります。気分によっては、和歌山の知人からいただいた梅干しを添えることもあります。ワサビを食べると頭が痛くなるので、スパイスは七味派なんですが、八幡屋礒五郎の「七味唐辛子」と「ゆず七味」を交互に使って味の変化を楽しんでます。
乾麺は家に常備しておけるし、雨の日にもスーパーに行かずに済むのでオススメです。素材にこだわれば、家でプチ贅沢ができるわけです。
ちなみ今度は「ひとり麺つゆグランプリ」でも開催しようと思ってますが、そもそも1本消費するまでに時間がかかるし、その頃にはそばに飽きてそうだなというのが今の悩みです。
いきすぎた趣味で新メニュー考案
28歳・医療関係者
そうですね、雨の日は家で新しいレシピを考えていることが多いかも。一応野菜ソムリエと食育アドバイザーの資格を持ってるんで(笑)。不定期でお料理教室を開催しているんですよ。
前回は「新玉ねぎのポタージュ」「鶏肉のパロティーヌ、ゴルゴンゾーラソース」「菜の花とホタテのリゾット」「サーモンリキュイ」「抹茶の生チョコテリーヌ」etc……など、ワインソムリエとペアリングを考えながら「最高のマリアージュを提供する」という料理教室を開催しました。参加者は30人ぐらいいたかな。この人数はなかなかチャレンジングでした(笑)。もちろん小規模で開催することもありますが。
休日の前日は、雨が降りそうならスーパーへ行って食材を買い込み、翌日は朝からひとりで最高のメニューを考案します。
まわりからは、「野菜ソムリエ、食育アドバイザー、お料理教室開催なんて、意識高すぎない? ヤバくない?」と言われますが、まったく意識は高くありません。しいて言うなら、趣味がいきすぎる系。ただの趣味ですよ(断言)。
メルカリ選定
31歳・ベンチャー企業勤務
雨の日はさすがに外に出られないじゃないですか。だからメルカリで売るものを選定します。部屋の片付けは、掃除や断捨離がメインなんですが、ただ片付けるんじゃ面白くないので、メルカリありきの断捨離ですね。だって売れたらお小遣い稼ぎにもなるわけですし。
ちなみに、売るものは服がメインです。「これが売れたら何しよう♡」とか空想にも浸れますし楽しいですよ。部屋の片付けも進みますし。一石二鳥です。ただし、問題点がひとつあるんですよねー……。私の服、まだ何一つ売れてません。
画集をつまみにひとり飲み
32歳・通信系企業勤務
ひとり飲みの常習犯です。雨の日は外に出られないので、もっぱらひとりでワイン片手にうちで飲んでます。
本当は本が読みたいんですが(まさに晴耕雨読)、酔っ払うと活字が追えなくなるんですよ。そこで思いついたのが画集飲み。普段から美術館や個展に行ったりとアートが好きなんです。でも、飲みながらの美術鑑賞には、またシラフの時とは別の魅力があって。なんか、こう違ったエモーションが生まれてくる、というか!
画集は、ベルギーの画家、ルネ・マグリットの作品をよく見ます。なぜなら、人間の“無意識”の部分を描きだす手法の「シュルレアリスム」を眺めるのが、オモロー!!! なんです。私が新しい現代美術が好きだからというのもありますが、単純にキレイ!……という作品よりも、いろいろと空想が広がる画集を見るのが好きなんですねー。
全然関係ないですが、ゴッホは「アブサン」という薬草酒で身を滅ぼしたそうなんですが、「アブサン飲みながらゴッホの絵を見る」、というのはいずれやりたいです。
キリンジの『雨を見くびるな』を聴きながら…
34歳・IT企業勤務
雨の日に家事をするならアイロンがけがオススメです。湿気があるからキレイにアイロンがかかりやすい気がします。普段忙しい平日はアイロンがけをする余裕もないので、雨の休日にまとめてやります。ゆっくり丁寧にアイロンがけをするの、楽しいですよ。
あとはそうですね、雨の具合にもよるんですが、この季節のしとしと雨なら網戸だけ開けて雨音を聴きながら家事をしたり、読んでいない本や雑誌を読んだりして過ごします。雨音をBGMに瞑想をすることも。
普段忙しい分、雨音を聴きながら瞑想をすると心が落ち着きます。雨の日は、じっくり何かをするのにぴったりです。音楽をかけるならキリンジの『雨を見くびるな』ですね。雨の日はわりと好きです。
思い思いの雨の日の休日を
調査をしてみると、雨の休日だからこそできる、ひとり時間の過ごし方が見えてきました。
普段家にいる時間がなかなか確保できないオトナ女子のみなさんだからこそ、たまりがちな家事をして過ごすもよし、趣味に没頭するもよし、きっと家でしか楽しめないひとり時間の過ごしかたがあるはず。
みなさんも思い思いの休日をお過ごしください。